「依頼」と「お願い」の違いとは?分かりやすく解釈

「依頼」と「お願い」の違い違い

この記事では、「依頼」「お願い」の違いを分かりやすく説明していきます。

「依頼」とは?

「依頼」には2つの意味があります。

一つは、人に仕事をしてくれるように伝えて願うことです。

業務や事務などをしてくれるように伝えることをいいます。

たとえば、雑誌に掲載するイラストのことで考えてみます。

雑誌にイラストを掲載したいと考えていて、そのためのイラストレーターが必要です。

まずは、描いてくれる人を探しました。

そして、描いてくれる人が見つかったので、イラストレーターに「雑誌に載せるイラストを描いてください」といいました。

こうして欲しいと伝えたのです。

この、こうして欲しいと伝えることが「依頼」です。

もう一つの意味は、他人に期待することです。

他人が何かをやってくれるだろうと期待することをいいます。


「依頼」の使い方

こうして欲しいと人に伝える意味では、業務や事務について使用をします。

家族に「ティッシュとって」「お菓子買って」などと言うことには使用しないことが一般的です。

こうして欲しいと伝えてはいますが、これらに対して「依頼」というと、やや硬い感じがします。

他人に期待することという意味では、「依頼心」という使われ方をしています。


「お願い」とは?

「お願い」「願い」「お」をつけた謙譲語・美化語です。

「お願い」には2つの意味があります。

一つは、神仏に対して、こうなって欲しいと実現を希望することです。

受験生は神社仏閣で受験祈願をすることがあると思います。

神仏に対して「受験に合格しますように」と希望を伝えているのです。

こういった行為を意味しています。

もう一つは、こうして欲しいと人に伝えることです。

買い物をして荷物が重いとき、一緒に買い物をしている家族や友人などに「荷物を持って」と伝えることがあると思います。

「荷物を持って」というのが、こうして欲しいという事柄です。

それを人に伝えています。

これが「お願い」です。

「お願い」の使い方

日本人は、神仏に実現して欲しいことを伝えることが少なくありません。

初詣に出かける人の数は少なくなく、これを行っているのです。

日常的には、こうして欲しいと人に伝える意味で、「お願い」という言葉を使用しています。

「依頼」と「お願い」の違い

2つの言葉は、実現して欲しいことを伝えるという意味は同じなのですが、使われる場面に違いがあります。

前者の言葉は、業務や事務について使用されることが多いです。

後者の言葉は、業務や事務でも、家族や友人などに対しても使われます。

「依頼」の例文

・『検査機関に成分分析を依頼する』

・『編集者から依頼された』

・『協力を依頼する』

・『衣装の製作を依頼する』

「お願い」の例文

・『これ買ってとお願いする』

・『お願いをきいてくれた』

・『猫のお願いポーズがかわいい』

・『洗濯物の取り込みをお願いする』

まとめ

こうして欲しいと人に伝えるという意味を持つ2つの言葉ですが、意味は似ていても使われる場面に違いがあります。

違い
意味解説辞典