「出身」と「生まれ」の違いとは?分かりやすく解釈

「出身」と「生まれ」の違い違い

この記事では、「出身」「生まれ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「出身」とは?

ある土地や身分などの生まれであること、またある学校や団体などから出ていることです。

人間は地球という場所で暮らしています。

そして、地球のある地域に名前をつけています。

たとえば、日本の場合だと、東京、大阪、青森など名前をつけています。

そういった場所を土地・地域と呼びます。

人間は特定の地域で生まれます。

東京で生まれる人もいれば、青森で生まれる人もいます。

そういったどこの土地で生まれたのかを表す語が「出身」です。

東京などの地域名ではなく、九州、北陸など、もう少し大きいくくりの土地を指す場合もあります。

また、ある学校や団体を出ていることもいいます。

「○○大学出身」のような使い方です。

学校の場合は、卒業しているという意味になります。

団体の場合は「労働組合出身」のような使い方をします。

この場合は経歴を表しています。


「出身」の使い方

どういった環境で生まれたのか、どういった経歴であるのかを表すときに使用します。


「生まれ」とは?

「生まれ」には4つの意味があります。

1つめは誕生です。

人間は母親のお腹から出てきます。

このことを誕生といいます。

「生まれる」ではなく「生まれ」とすると、「昭和生まれ」など、いつ誕生したのかという意味合いになります。

2つめは生まれた所です。

どこの土地で生まれたのかという意味になります。

たとえば、「東京生まれ」「北海道生まれ」などです。

3つめは生まれた家柄です。

どういった環境で生まれたのかという意味になります。

たとえば、親が先祖代々医者の場合は「医者の家の生まれ」などといったりします。

4つめは生まれたときからの性質です。

性質とは、もって生まれたもののことで、そのものに備わっている特徴をいいます。

「生まれ」の使い方

どのような時・土地・家柄で誕生したのかを表すときに使用をします。

「出身」と「生まれ」の違い

2つの言葉は、どのような土地で生まれたのか、という意味が同じです。

「大阪出身」「大阪生まれ」のように同じような使い方ができます。

「生まれ」は時についてもいいますが、「出身」は時についてはいいません。

「大正生まれ」とはできますが、「大正出身」とはできないのです。

「出身」は学校や団体など経歴についてもいいます。

「出身」の例文

・『名古屋出身の学生』

・『出身大学の話しで盛り上がる』

・『陸上部出身の有望選手』

・『出身地から遠く離れた場所で暮らす』

「生まれ」の例文

・『昭和生まれの祖父母』

・『東京で生まれ、秋田で育ちました』

・『茨城県で生まれて、ずっとその土地で生活しています』

・『武士の家の生まれ』

まとめ

生まれた土地の意味は同じです。

「生まれ」は誕生した土地・時・家柄を意味しており、「出身」は誕生した土地・家柄や、出た学校や団体を意味しています。

違い
意味解説辞典