この記事では、「初めて」と「始めて」の違いを分かりやすく説明していきます。
「初めて」とは?
 今まで経験していないことが起こるさまを意味する「初めて」。
 最初といった意味となり、英語で言えば「First」です。
 経験に使う副詞となり、ある事柄に対し最初に経験・体験することを意味する言葉となります。
「初めて」を別の言葉で言い換えると、「最初に」や「初体験」、「初めての経験」、「初めての体験」などとなります。
「初めて」の使い方
 様々な経験に使う副詞となる「初めて」は、「初めての○○」といった使い方が多くなります。
 例えば、「初めての旅行」や「初めて会う人」、「初めての出来事」などとなります。
「始めて」とは?
 これから、今から、始まることを意味する「始めて」。
 ある事柄や行為などにおいて、これから開始することを意味する言葉となります。
 英語で言えば、「Start」です。
「始めて」の場合、事柄や行為などに使う動詞となります。
「始めて」を別の言葉で言い換えると、「スタート」や「出発地点」、「出だし」、「幕開け」、「滑り出し」などとなります。
「始めて」の使い方
 事柄や行為などに使う動詞となる「始めて」は、「○○を始めて、」といった使い方が多くなります。
 例えば、「ダイエットを始めて」や「勉強を始めて」、「仕事を始めて」などとなります。
「初めて」と「始めて」の違い
「初めて」と「始めて」の違いは、英語に置き換えると明確です。
「初めて」は「First」。
 つまり、初めて経験することを意味する言葉となります。
 そして、「始めて」は「Start」。
 これから、今から、なにかが始まるといった意味となります。
「初めて」は、最初の経験や体験などに対し使う副詞で、「始めて」は、これから何かが始まることに対して使う動詞と、この副詞なのか、動詞なのか、といった違いも「初めて」と「始めて」の違いとなります。
 そのほか、「始めて」は、「始まる」や「始める」と書くことができますが、「初めて」は、「初まる」や「初める」と書くことはできません。
「初めて」の例文
 ・『初めて彼と旅行に行った時のことは、今でも忘れることができない良い思い出です。』
 ・『初めて食べた料理だったので、食べ方に少し困りました。』
 ・『初めて購入した車を今でも乗り続けています。』
 ・『子供の頃、初めて飛行機に乗ったときは、本当に緊張しました。』
「始めて」の例文
 ・『ダイエットを始めて3か月が経つが、なかなか、体重が減らず困っています。』
 ・『ピアノの練習を始めて1年。初めての発表会の日を迎え緊張しています。』
 ・『テレビを見始めてすぐに寝落ちしてしまったようだ。』
 ・『研究を始めて5年、やっと、研究の成果が出始めました。』
まとめ
 同じ「はじめて」という読み方でも、漢字の違いで以上のような違いがある、「初めて」と「始めて」。
 適切な使い方を行わないといけない漢字となるため注意が必要です。


