「同等」と「同じ」の違いとは?分かりやすく解釈

「同等」と「同じ」の違い違い

「同等」「同じ」はどちらも「同」という漢字を含む言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

この記事では、「同等」「同じ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「同等」とは?

「同等」とは、程度・等級などが同じあること、またそのさまを表す言葉です。

また、論理学における「同値」と同じ意味で用いられることもあります。

類語として「対等」「同列」があります。

「対等」は、相対する双方の間に優劣・高下などの差がないことを意味し、「同列」は、地位・程度・資格・待遇などが同じであることを意味する言葉です。

「同等」は、英語で“equality”といいます。


「同等」の使い方

「同等の働き」「同等の価値」「同等の待遇」という形で用いられます。

また、等級や待遇に差を設けずに扱うことを「同等に扱う」といいます。

「同一労働同一賃金」という言葉がありますが、これは、「同等」の働きに対しては「同等」の賃金を保障するという原則の事です。


「同じ」とは?

「同じ」とは、別のものではなく、そのものであるさまを指す言葉です。

また、二つ以上のものの内容・状態などに区別がないさまという意味も持ちます。

「おなじ~なら」という形で使われる場合には、どうせ、どっちみちという意味になります。

「同じ」を英語にすると“same”になります。

「同じ」の使い方

「AとBは同じである」という形で用いられます。

「同じ」は、そのものである場合だけでなく、別のものであるが区別がないという場合にも使うことができます。

「同じ穴の狢」という言葉がありますが、これは一見関係がないようでも実は同類・仲間であることのたとえです。

「同等」と「同じ」の違い

「同じ」は、人や物、種類・性質などに相違点がない場合に用いられます。

それに対して、「同等」は、異質のものでも程度・等級が互いに非常によく似ている場合に使われます。

例えば、「AとBは同じだ」という場合には、AとBには相違点がないということになります。

一方、「AとBは同等だ」という場合には、AとBが完全なイコール関係にあるわけではありません。

全く異なるものでも程度や等級が共通していれば「同等」といえます。

「同等」の例文

・『母は私と弟を同等に扱う。』

・『この絵画が欲しいなら同等の対価を払ってください。』

・『彼はまだ子供だが、大人と同等の実力を持っている。』

・『合格者全員に同等の待遇を用意している。』

「同じ」の例文

・『明日も同じ時間に来てください。』

・『同じ馬鹿なら明るくて優しい馬鹿の方がいい。』

・『彼と同じくらい頑張ったのに彼の方が成績が良かった。』

・『昨日すれ違った人と先ほどあいさつした人は同じ人だ。』

まとめ

「同じ」は、二つ以上のものの間に相違がないことで、「同等」は、程度・等級という点で相違がないことを指します。

「同等」に比べると「同じ」の方が広い意味を持ちます。

違い
意味解説辞典