「寡黙」と「無口」の違いとは?分かりやすく解釈

「寡黙」と「無口」の違い違い

この記事では、「寡黙」「無口」の違いを分かりやすく説明していきます。

「寡黙」とは?

「寡黙」の意味と使い方について紹介します。


「寡黙」の意味

「寡黙」「かもく」と読みます。

意味は「口数が少ない様子」です。


「寡黙」の使い方

「寡黙」は、口数が少ない様子や、その様な人のことを言います。

「無口」とほぼ同じ意味ですが、やや硬い表現で、言葉を話さなくても周囲の空気をきちんと読んでいて、知的なイメージのある言葉です。

思慮深く、会話の内容について無駄なことや勘違いしたことなどを言わない様に用心している人や、意識的に自分の世界に没頭している状態を作っている人に対して使われます。

「寡黙」な人は根本的に口数が少なく、気分によって喋ったり喋らなかったりということはない人が多くなります。

「無口」とは?

「無口」の意味と使い方について紹介します。

「無口」の意味

「無口」「むくち」と読みます。

意味は「口数が少なく、おしゃべりでない人のこと」です。

「無口」の使い方

「無口」は、口数が少なく、おしゃべりではない人のことを言います。

普段から人と話すのが得意ではなく、人とのコミュニケーションがうまく取れないこともあります。

「寡黙」との違いは、特に思慮深くて言葉を発しないのではないという点と、必要な時には短文であってもきちんと意思表示するという点です。

また、普段から人に対して興味が持っていない為に話題に入れないことも多く、自分の興味のある話題に関しては口数が増えることもあります。

「寡黙」と「無口」の違い!

「寡黙」「口数が少ない様子や、その様な人のことを言います。

「無口」「口数が少なく、おしゃべりでない人のこと」です。

まとめ

今回は「寡黙」「無口」の違いをお伝えしました。

「寡黙は思慮深くずっと口数が少ない状態」「無口は興味のある話題には乗る」と覚えおきましょう。

違い
意味解説辞典