「常識」と「マナー」の違いとは?分かりやすく解釈

「常識」と「マナー」の違いとは?違い

この記事では、「常識」「マナー」の違いを分かりやすく説明していきます。

「常識」とは?

社会人が共通に持つ、あるいは持っているべき知識や考えのことです。

特定の人だけが持っている知識などのことではなく、一般に普通に持っている、または持っていることが求められる知識や考えなどをいいます。

アイスクリームは室温に長く放置していると解けてきます。

これは一般の社会人は知っていることです。

アイスクリームは常温では溶けるは「常識」です。

もしも、常温では解けないアイスクリームがあったら、これは「常識」を覆すことになります。

医療現場では常に清潔が求められます。

そのため、手指の洗浄・消毒は常に行っています。

患者の処置をしたら手を洗う、これは医療現場では当たり前のこと、つまり「常識」です。

医療現場で働くものなら、当然知っていなければならないことです。


「常識」の使い方

社会人が共通に持つ知識や考え、あるいは持っていることが求められる知識や考えなどを指して使用する言葉です。

特定の人にだけしか知られていないことには使用しません。


「マナー」とは?

態度、礼儀作法のことです。

言葉遣いや動作などについていいます。

食事をするときのことで考えてみます。

日本では食事をするときに箸を使用するのが一般的です。

一人で食事をするときは別かもしれませんが、誰かと食事をするときには、手づかみはせず、箸を使用します。

もしも、焼き魚を手で食べたりしたら、これは「マナー」に反しています。

日本では家に上がるときには靴を脱ぎます。

靴を脱がずに家に上がってしまえば、室内が汚れます。

他人の家に入るとき、これでは迷惑をかけてしまいます。

そのため、玄関で靴を脱ぐことは「マナー」であり、もしも靴を脱がずに他人の家に上がれば「マナー」に反します。

「マナー」の使い方

社会習慣として決まっている、言葉遣いや行動などを指して使用する言葉です。

国や文化によって決まっている事柄は異なるので、ある国では「マナー」だとされているものが、別の国ではそうでないことがあります。

「常識」と「マナー」の違い

前者は当然知っていること、あるいは知っているべきことを指しています。

後者は社会での言葉遣いや行動などの決まり事です。

「試供品をもらい過ぎてはいけないのは常識」「試供品をもらい過ぎてはいけないのはマナー」どちらのいい方もしますが、前者は当然そのことは知っているはずという意味合い、後者はそのような振る舞いが約束事として決まっているという意味合いになります。

「常識」の例文

・『それを知っているのは常識』
・『常識外れ』
・『常識にとらわれない』
・『常識に照らし合わせる』

「マナー」の例文

・『マナーを守ってください』
・『くしゃみをするとき鼻を覆うのはマナー』
・『テーブルマナーがなっていない』
・『マナーを学ぶ』

まとめ

同じような場面で使われる2つの言葉ですが、意味合いが異なります。

違い
意味解説辞典