「校訓」と「校是」の違いとは?分かりやすく解釈 | 意味解説辞典

「校訓」と「校是」の違いとは?分かりやすく解釈

「校訓」と「校是」の違いとは?違い

訓示にまつわる言葉は、いくつかあります。

この記事では、「校訓」「校是」の違いを分かりやすく説明していきます。

詳しい内容を一緒にチェックしていきましょう。

「校訓」とは?

校訓(こうくん)とは、学校の教育目標のこと。

保育園や幼稚園、そして小学校や中学校、高校の子どもたちの「お手本」になるものです。

その学校が掲げている目標が「校訓」です。

校訓の代表的なものには「挑戦」「礼節」「躍動」などがあります。

また「威風堂々」「不撓不屈」などの四字熟語や、それにともなう文章をスローガンにしている学校も見られます。

校訓の目的は子どもたちと教職員が、同じ方向に向かって進めること。

また「個性ある校訓」をしめすことで「この学校はこんな経営方針を取っています」ということを、広く内外につたえていけます。

校訓は額縁に入れられて、学校の表玄関や体育館に飾ってあることが多いです。


「校是」とは?

校是(こうぜ)とは学校の設立に対する思いを、短い言葉であらわした文のこと。

どうしてこのような学校を作ったのか、創始者の考えを伝えるためのものです。

校是は学校が作られた当初から、あるものです。

そのため校是は、学校独自の個性があふれています。

「調和」「健康」が選ばれた学校もあれば「感謝する心」など、コンパクトな文章にまとめた学校もあります。

校是は学校の歴史を伝えるためのものです。

先人たちがどのような思いで、この学校を建てたのか。

過去に時代を巻き戻して考えることで「学ぶことの大切さ」を生徒1人1人が理解していけます。

校是は正門近くの石碑、表玄関の屏風などに筆でしたためられた物が多いです。


「校訓」と「校是」の違い

どちらも学校の目的や指針をあらわすものです。

「校訓」「校是」の違いを、分かりやすく解説します。

・古くからある「校是」新しい「校訓」 どちらも「その学校が、どんな個性を持っているのか」判断するための材料です。

学校の創設者の思いをつづったものが「校是」

学校長の思いをあらわしたのが「校訓」です。

創設者の思いは永遠のため「校是」が途中で変わることはありません。

一方で「校訓」は途中で変更されることもあります。

また「校是」は石碑として、構内に設置されていることが多いです。

そして「校訓」は体育館や表玄関に、額縁に入れたものを飾っています。

古くからあるものが校是、新しいものが校訓です。

まとめ

「校訓」「校是」の違いを分かりやすくお伝えしました。

どちらも学校の顔になっているものです。

校訓は学校の教育目標や、指針をあらわしたもの。

いわば先生と生徒のためのスローガンです。

そして校是は学校を創設した人の思いを、短い言葉であらわしたものです。

古いものが「校是」

時代によって変わるものが「校訓」です。

校訓と校是は「どんな学校なのか」深く知るための手がかり」になります。

学校選びのヒントにもなるので、ぜひチェックしてみてください。

違い
意味解説辞典