この記事では、「株主」と「出資者」の違いを分かりやすく説明していきます。
「株主」とは?
「株主」とは、株式会社に出資をして、株式を受け取った人のことを指します。
 株式とは、株式会社の資本の単位、株主としての地位、株券のことです。
 株券は、株主が所有する有価証券を意味します。
「株主」には主に3つの権利があります。
 1つめは配当金です。
 自分が保有している株式に応じて会社の利益の一部をもらえます。
 2つめは議決権です。
 株主総会で意見を言ったり、重要な決議に投票できたりします。
 3つめは株主優待です。
 会社の商品やサービスを割引価格で購入・利用できたり、商品をもらえたりします。
「出資者」とは?
「出資者」は、資金を出す人のことです。
 特に事業を行うための資金を出すことを意味します。
 単に「出資者」という場合には、どのような営業に対して資金を出すのかは特定されていません。
 公益事業でも、株式会社でも、出資をしている人は「出資者」です。
「株主」と「出資者」の違い
「株主」は株式を持っている人のことです。
 株式会社に出資をすると株式を受け取れます。
 株式会社に出資した人ともいえます。
「出資者」は資金を出す人のことです。
 特に事業を行うための出資に関して使います。
まとめ
「株主」は株式会社に出資をして、株式を持っている人のこと、「出資者」は株式会社でなくても出資をしている人のことをいい、この2つの言葉の意味は異なります。


