「あられもない」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「あられもない」とは?意味と使い方

この記事では、「あられもない」の意味を分かりやすく説明していきます。

「あられもない」とは?意味

「あられもない」には2つの意味があります。

一つは、あるはずがないです。

考えられない、とんでもないといった意味合いになります。

もう一つの意味は、はしたないです。

そうはあってはならないという意味合いになります。


「あられもない」の概要

「あれれもない」とは、動詞の「ある」の未然形に、可能の助動詞の「れる」がついた「あられる」の名詞形「あられ」に、係助詞の「も」と、形容詞の「ない」がついた語です。

ありうべくもないという意味になります。

「ある」は存在する、「れる」は可能を意味します。

つまり、「あられる」は存在することが可能という意味になります。

「ない」は打消しの意味があります。

「あられもない」は存在することが可能ではない、つまり、ありうべくもないという意味になります。

2つの意味がありますが、あるはずもないという意味では、「あられもない疑いをかけられる」のような使い方をします。

本当は疑いをかけられるようなことはないのに、疑いをかけられてしまっていることを意味しています。

これは、疑いをかけられている本人にとっては、考えられないことでしょう。

本人のことをよく知っていて、この人が疑われるようなことをしないとわかっている家族などは、とんでもないと考えることでしょう。

「あられもない」は、考えられない、とんでもないといった意味合いになります。

もう一つ、はしたない、そうあってはならないという意味もあり、「あられもない姿」といった使い方をします。

はしたないとは、慎みがなくてみっともないことです。

女性が大股を開いて座っていて、スカートから下着が見えそうな状態などをいいます。

本人は意識的に行っているわけではありません。

「あられもない姿」は主に女性の姿について使用されます。

この言葉からは、女性は品のある行いをすることが正しいという考えが窺えます。


「あられもない」の言葉の使い方や使われ方

あるべきではないという意味で使用をします。

みっともない姿は、本来あるべきではないと考える人もいます。

そういったことから、はしたない、ふさわしくないという意味でも使用されます。

「あられもない」の類語や言いかえ

「ふさわしくない」「考えられない」などが似たような意味を持つ言葉です。

ふさわしいには、つりあっているという意味があります。

「ない」と打ち消しているので、ふさわしくないはつりあっていないという意味になります。

考えには、考えること、判断といった意味があります。

「ない」がついて打ち消しているので、考えられないは考えることができない、判断できないといった意味になります。

まとめ

「あられもない」とは、あるべきではないという意味です。

あるべきではないことなので、実際にそうなっては欲しくないものです。

また、そういったさまも見たくないものです。

意味と使い方
意味解説辞典