「お門違い」と「畑違い」の違いとは?分かりやすく解釈

「お門違い」と「畑違い」の違い違い

この記事では、「お門違い」「畑違い」の違いを分かりやすく説明していきます。

「お門違い」とは?

「お門違い」の意味と使い方について紹介します。


「お門違い」の意味

「お門違い」「おかどちがい」と読みます。

意味は「訪問すべき家を間違えること」「目当てや対象などを取り違えていること」です。


「お門違い」の使い方

「お門違い」には以下の2つの使い方があります。

1つ目は元の意味で「訪問するべき家を間違っていること」です。

「お門」とは、「門(もん)のある建物」のことで、家全体を表す言葉です。

人の家を訪ねていくのに、他人の家の門に入ってしまうことから「お門違い」と言われる様になりました。

2つ目は上記から転じて「目当てや対象となるものを取り違えること」という意味です。

全く関係のない人やものごとに対して、当然の様に要件や希望を述べたりする時の表現です。

本人は間違っていることに気づいていない状態ですので、周囲から見て使う言葉です。

「畑違い」とは?

「畑違い」の意味と使い方について紹介します。

「畑違い」の意味

「畑違い」「はたけちがい」と読みます。

意味は「専門とする分野や方面が違うこと」「母親が異なる兄弟姉妹のこと」です。

「畑違い」の使い方

「畑違い」は、日常で使う場合には「専門とする分野や方面が違うこと」という意味です。

「畑」とは、「専門分野」という意味で、「彼は法律畑の人間だから」などと言います。

専門分野が違うことを質問されたり、話題を振られたりして、明確に答えられない時の表現です。

また、「畑違いの仕事」という場合、営業の仕事の人が経理に異動になったり、研究職の人が人事に異動になることなどを意味します。

「お門違い」と「畑違い」の違い!

「お門違い」「目当てや対象などを取り違えていること」です。

「畑違い」「専門とする分野や方面が違うこと」です。

まとめ

今回は「お門違い」「畑違い」の違いをお伝えしました。

「お門違いは見当違い」「畑違いは専門違い」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典