「きをつける」と「きおつける」の違いとは?分かりやすく解釈

「きをつける」と「きおつける」の違い違い

この記事では、「きをつける」「きおつける」の違いを分かりやすく説明していきます。

「きをつける」とは?

「きをつける」を漢字に変換すると、「気を付ける」となります。

つまり、「きをつける」「き」は、気持ちの気なのです。

意味は、気持ちや心に留め置くこと。

忘れないようにすることや日ごろから気に掛ける様を表す言葉です。

日常的に使われる例として、「これからは気を付けてください」「気を付けてお帰りください」などがあります。

注意を促す意味として使われてることが分かります。

ひらがな表記よりも漢字表記が一般的です。


「きおつける」とは?

これは「きをつける」の誤表記です。

漢字を用いて、「気おつける」にしても意味が通じません。

「を」は名詞と動詞の間に使われますが、その決まりを無視すると誤って「お」と表記してしまう人もいます。

「気」という名詞と「付ける」という動詞の間にあるべきなのは「を」であり、「お」となることはあり得ません。

「を」を習う前後の小学生ならばありがちな誤りですが、大人になってしまったら犯してはならない誤りです。


「きをつける」と「きおつける」の違い

「きをつける」は、「気を付ける」と漢字表記にも変換できる歴とした言葉です。

一方の「きおつける」は、意味を持たない文字の羅列にすぎません。

つまり、「きをつける」のつもりが誤って「きおつける」としてしまった結果です。

まとめ

ひらがな表記は混乱を招きやすいので、大抵の言葉は漢字に当てはめると間違い難くなります。

「きをつける」「きおつける」も同じです。

スマホの予測変換機能があれば、間違いは最小限になるに違いありません。

それでも、「を」「お」の違いはぜひ承知しておきたいものです。

違い
意味解説辞典