「こけおどし」と「ししおどし」の違いとは?分かりやすく解説

違い

「こけおどし」とは?

「こけおどし」という言葉をあまり耳にしたことがないという方もいらっしゃるでしょう。

「こけおどし」とは、浅はかな見えすいたおどしのことを意味します。

見せかけだけもっともらしく見せることなど、中身がないことを言うので、「こけおどし」という言葉を見かけたら見せかけだけといったイメージを持つことができます。

「ししおどし」とは?

「ししおどし」という言葉は、あまり聞いた事がない方もいらっしゃるでしょう。

「ししおどし」とは、作物を荒らす鳥獣をおどし、田畑から追い払うための仕掛けのことを意味します。

また、一方を削った竹筒に懸樋などで水を引き入れ、満水になると片側が下がり、水を排出するなど、反動で竹筒が跳ね上がり、竹筒の尻が地表の石をたたいて音を出す仕掛けなど、よく庭で見かけた事がある方もいらっしゃるはずです。

「こけおどし」と「ししおどし」の違い

「こけおどし」「ししおどし」の違いについてご紹介します。

「こけおどし」は、浅はかな見えすいたおどし・見せかけだけもっともらしく見せることを意味しています。

「ししおどし」は、作物を荒らす鳥獣をおどし、田畑から追い払うための仕掛けのことなので、大きく意味に違いがあるのを把握することができるでしょう。

「こけおどし」と「ししおどし」に関する問題

「こけおどし」「ししおどし」に関する問題は、やはり言葉が似ているため、同じような使い方をするものだと感じる方がいらっしゃる部分は大きな違いになります。

「こけおどし」は愚かな人間を感心させる程度の軽薄な方法なので、あからさまな脅しです。

「ししおどし」は、よく庭などで見かける竹筒に水を引き入れて、満杯になるとその重みで水を吐いた後、元の状態に戻るときに石に当たって音を発するようにした装置のことです。

なので、この違いを理解しておくことで、問題を解決することになります。

庭にあるのは「ししおどし」?「こけおどし」?

庭にあるのは「ししおどし」?「こけおどし」?についてご説明します。

よく庭などで見かける竹筒に水を引き入れて、石に当たって音を発するようにした装置のことを「ししどうし」と言うため、これにより、庭にあるのは「ししどうし」とわかるはずです。

「つくばい」と「ししおどし」の違い

「つくばい」「ししおどし」の違いについてご説明します。

「つくばい」は、縁側近くの庭に備えてある手水鉢のことをいいます。

「ししおどし」は、よく庭などで見かける竹筒に水を引き入れ石に当たって音を発する装置のことをです。

これより違いがわかるはずです。

違い
意味解説辞典