「ぞっこん」と「惚れる」の違いとは?分かりやすく解釈

「ぞっこん」と「惚れる」の違いとは?違い

この記事では、「ぞっこん」「惚れる」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ぞっこん」とは?

「ぞっこん」の意味は以下の通りです。

1つ目は「心の底」という元の意味で、「しんそこ」とも言われます。

「ぞっこん」の語源は「心底(そここん)」と言われ、「底」「奥深いところ」という意味、「根」「ね」とも読み「心のもと」という意味、「底根」「心の元になる奥深いところ」になります。

2つ目は「心から好きでたまらない様子」という意味で、対象となる人や物のことが一途に好きな様子を言います。

3つ目は「まったく」「心から」という意味で、副詞として「好きになること」を更に強調する言葉として使われます。

上記に共通するのは「心から」という意味です。


「ぞっこん」の使い方

「ぞっこん」「心の底」「心から好きでたまらない様子」「まったく」「心から」という意味で使われます。

名詞・形容動詞として「ぞっこんだ・である」と使われたり、副詞として下で紹介する「惚れる」という言葉を伴い「ぞっこん惚れこむ」などと使われます。

基本的に、心の底から好きで一途な様子や、好きでたまらない様子を強調する言葉です」


「惚れる」とは?

「惚れる」「ほれる」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「相手に対して恋愛感情を持ち夢中になる」という意味で、相手のことを恋い慕うことを言います。

2つ目は「人や物の魅力に心を奪われること」という意味で、相手に取りつかれて夢中になることを言います。

3つ目は「動詞の連用形に付き、夢中になってある動作をする」という意味で、「聞き惚れる」として使われます。

4つ目は「ぼんやりする」という意味で、「惚ける(ほうける)」と同じ語源です。

上記に共通するのは「ぼうっとなる」という意味です。

「惚れる」の使い方

「惚れる」「相手に対して恋愛感情を持ち夢中になる」「人や物の魅力に心を奪われること」「動詞の連用形に付き、夢中になってある動作をする」「ぼんやりする」という意味で使われます。

動詞として「惚れる・惚れた」と使われたり、副詞として「惚れて」と使われたりします。

基本的に、日常で使われる場合、人や物に夢中になり、心を奪われる様子を表す言葉です。

「ぞっこん」と「惚れる」の違い

「ぞっこん」「心の底から好きで一途な様子や、好きでたまらない様子を強調する言葉」という意味です。

「惚れる」「人や物に夢中になり、心を奪われる様子」という意味です。

「ぞっこん」の例文

・『彼女は彼にぞっこんだ』
・『彼はアニメキャラの美少女にぞっこんだ』
・『彼女はペットの犬にぞっこんだ』
・『祖母は孫にぞっこんですごく甘い』

「惚れる」の例文

・『年上女性に惚れてしまった』
・『彼の音楽に一発で惚れた』
・『惚れた女を一生幸せにする』
・『女性は男に惚れるとキレイになる』

まとめ

今回は「ぞっこん」「惚れる」について紹介しました。

「ぞっこん」「心の底から」「惚れる」「夢中になる」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典