「でしゃばり」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「でしゃばり」とは?意味と使い方

この記事では、「でしゃばり」の意味を分かりやすく説明していきます。

「でしゃばり」とは?意味

「でしゃばり」は、は不必要に口出しをする人のことで、字は、出婆張りと書きます。

なお、「でしゃばり」には、語源となる起源は存在せず、いつしか使われている日本語の一つです。


「でしゃばり」の概要

「でしゃばり」には、「しゃしゃりでる」という派生した言葉があり、これは、「でしゃばり」が余計なことを言う人のことを意味し、「しゃしゃりでる」のしゃしゃりは、その様子がさらさらとした擬音であることからさっぱりと物事を言うという言葉になります。

ただ、「しゃしゃり出る」は、今現在においては、余計なことを言うことを意味する「でしゃばる」と同語で何故か、斜斜里、というさっぱりしているという部分の意味が抜け落ちてしまっています。


「でしゃばり」の言葉の使い方や使われ方

「でしゃばり」は空気を読まず、口出しをすることで使用される対象はおせっかい焼きの人に対して空気を読まずに口出しをするということを述べるために「でしゃばり」という言葉を使用します。

「でしゃばり」を使った例文

・『でしゃばり風情が偉そうに』
この例は、不用意に口出しをするだけの人物が偉そうに物を言うなという言葉です。

「でしゃばり」は、不用意に口出しをする人物のことでいわばおせっかい焼きです。

ただ、このおせっかいは、誰のために行うかを考慮した場合、自分の保身であるケースが多いが故、「でしゃばり」が嫌われるのは「でしゃばり」という行為を行う物が自分の保身を願っているが故になります。

・『あまりにもでしゃばりが過ぎると皆がそっぽを向くぞ』
この例は、あまりにもおせっかいが過ぎて物事を自分本位で進めると皆が気分を害するぞという例です。

「でしゃばり」はいわば、自分本位である場合、自分のみが保身に走ったり自分だけが満足する結果になります。

果たして、そうした自分だけが良いという考えで物事を自分で進めた場合、周囲の皆はどう思うかというのがこの例です。

・『他人にあれこれ言うでしゃばりほどうっとうしい者はいない』 この言葉は、ある意味真理で、他人に対してどうこういう人物はうっとうしいだけであると述べています。

何故なら、「でしゃばり」は空気を読まず、きっぱりと言い切るスタイルであるため、他人に対してどうこういった場合、言い切りであるため周囲は、言い切られている分腹立たしい気持ちになるのです。

何故なら、言い切りは真実である場合、言い返すことができず、たとえ言い返せてもさらなる物言いを受ける可能性があるため、うっとうしいだけなのです。

まとめ

「でしゃばり」については、実は文献などにおいてはいつごろに登場したかという語源がありません。

しゃばりという文字の部分が実は、シュメール語であるという説もあるのですが、この説では、日本で広がった言葉なのになぜシュメール語が登場するのかが分からないということになり未だ起源は分からないままです。

一応、「でしゃばり」の派生である、「しゃしゃりでる」は、砂の音のようにさらさらしたことを意味しきっぱりと物事を言うために前に出で来ることを指すのですが、これもなぜか、今の時代においては、「でしゃばり」と同じ意味で不必要なことを言うために前に出で来る人物のことを意味します。

意味と使い方
意味解説辞典