「ひょうきんもの」とは?意味や言葉の使い方、概要(元ネタ)など

「ひょうきんもの」とは?意味と使い方

この記事では、「ひょうきんもの」の意味を分かりやすく説明していきます。

「ひょうきんもの」とは?意味

「ひょうきんもの」「ひょうきん」には、気軽でおどけた感じ、その様子といった意味があります。

すなわち、「ひょうきんもの」とは、気軽でおどけた感じの人ということになります。

良い意味での「ひょうきんもの」の場合、明るく、元気いっぱいでクラスやグループの人気者にとどまらず、周りにいる人すべてを和ませることができる、といったものとなります。

ただし、人によっては「ひょうきんもの」を良く思わない人も多く、お調子者で空気が読めない、ふざけてばかりいる人といった意味で用いられることもあります。

そんな「ひょうきんもの」ですが、実は人よりも周りの空気を読んでいるとも言われています。

場を和ませるため頑張って明るくしている場合も多く、その場、その場、の空気や人の顔色を見て行動している人が多いのです。

その分、「ひょうきんもの」はストレスを抱えていることも少なくありません。

一見、「ひょうきんもの」の特徴と言えば、面白く、ユーモアがあり、明るくて、毎日楽しそうで、いつもニコニコしている、といったものとなりますが、その点を不快に感じてしまう人も多少なりとも存在することは事実です。

そのため、基本的に「ひょうきんもの」と呼ばれて嫌な思いをする必要はありませんが、相手の言い方を踏まえ、嫌味として言っているのか見極めることも時には必要です。


「ひょうきんもの」の言葉の使い方や使われ方

「ひょうきんもの」の場合、良いイメージで用いられる使い方と悪いイメージで用いられる使い方の2つの使い方があります。

良いイメージで用いられる使い方の場合、「あの子はひょうきんものでクラスでも人気です」「落ち込んでいるとき、ひょうきんものの彼に助けてもらいました」などといったように褒め言葉として用いられます。

その一方、悪いイメージで用いられる使い方の場合、「あの、ひょうきんものがうるさくて授業が進まない」「ひょうきんもののせいで、落ち着かいない」など、「ひょうきんもの」を嫌うような使い方もあります。


「ひょうきんもの」の類語や言いかえ

「ひょうきんもの」を別の言葉で言い換えた場合、「お調子者」「ピエロ」「陽気な人」「コミカルな人」「人気者」「天真爛漫」「明朗快活」などとなります。

まとめ

以上が、「ひょうきんもの」についてとなります。

楽しく過ごすためには、クラスや学年に1人や2人は必要だと思われる「ひょうきんもの」

「ひょうきんもの」のお陰で、その場が和み、楽しく過ごすことができることは言うまでもありません。

ただし、度が過ぎてしまうと、うとましく思われてしまう可能性もある「ひょうきんもの」

そのため、空気を読み、度が過ぎないよう注意しなければいけないといった大変さも「ひょうきんもの」の務めとなります。

意味と使い方
意味解説辞典