コピー機やパソコンの設定などでも、よく使われるのが「アドホックモード」と「インフラストラクチャモード」についてです。
この記事では、「アドホックモード」と「インフラストラクチャモード」の違いを分かりやすく説明していきます。
IT分野の専門用語を正しく理解していきましょう。
「アドホックモード」とは?
IT機器の設定時によく目にするのが「アドホックモード」です。
アドホックモードとは無線LANポイントを介さずに、ダイレクトにやり取りをおこなうことを指した言葉です。
アドホックとはラテン語から生まれた言葉で、仮の・一時的にといった意味があります。
そのためアドホックモードには、無線LANポイントなどの中継スポットをとおらずに、一時的にデータのやり取りをおこなう、直接的なやり方のことを指しています。
アドホックモードを利用したい場合は、アドホックモードの環境が整っている機器を使うことが必須です。
アドホックモードを利用するメリットとして、無線ルーターがなくてもデータの送受信ができるという点があります。
アドホックモード対応の機械同士でやり取りできるので、スマートに通信がおこなえます。
「インフラストラクチャモード」とは?
アドホックモードと反対の意味で使われるのが、インフラストラクチャモードです。
インフラストラクチャモードとは、無線LANポイントを介して通信のやり取りをおこなう、間接的なやり方のことです。
ちなみに「インフラストラクチャ」は英語から来た言葉で、基盤やインフラを意味する言葉になります。
インフラストラクチャモードではアクセスポイントと呼ばれる通過点をとおってから、データのやり取りなどをおこないます。
例えばスマホに入っている旅行の写真を、インフラストラクチャモードを使ってプリンターにデータを移したい場合。
スマホにあるデータは無線LANのポイントを通過してから、プリンターに移動していきます。
インフラストラクチャモードを利用した場合、セキュリティや速度が高くなるという見方もあります。
「アドホックモード」と「インフラストラクチャモード」の違い
通信機器の設定をおこなう場合に、「アドホックモード」か「インフラストラクチャモード」にすべきか求められることがあります。
「アドホックモード」と「インフラストラクチャモード」の違いを、分かりやすく解説します。
・アクセスポイントの有無
「アドホックモード」と「インフラストラクチャモード」もIT機器を接続する際の、通信方法のやり方になります。
アドホックモードではダイレクトに、機器同士を接続します。
そのため無線LANのアクセスポイントを中継地点におく必要はありません。
一方でインフラストラクチャモードでは、機器と機器の中間に無線LANのアクセスポイントを通過させる必要があります。
まとめ
とても良く似ているのが「アドホックモード」と「インフラストラクチャモード」です。
どちらもプリンターやゲーム機などの接続方法のひとつ。
直接、通信機器同士をつなぐか、間接的に通信機器同士をつなぐかという違いがあります。