「イヤイヤ期」と「わがまま」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「イヤイヤ期」と「わがまま」の違い違い

この記事では、「イヤイヤ期」「わがまま」の違いを分かりやすく説明していきます。

「イヤイヤ期」とは?

第一次反抗期とも呼ばれる子供の成長の時期の特徴を表した言葉で、2歳前後になった子供が自分でやりたいという欲求が強くなり、何をするのも嫌になってしまう時期です。

食事なども嫌がってしまうのが大変なところで、嫌であることに明確な理由や考え方がないところも難しく、時間的、気持ち的に余裕を持って接してあげる、気持ちの切り替えをさせる、良いことをしたときには褒めることが重要とされています。

周りのサポートを求められるよう理解を持ってもらうことも大切とされています。

なお、脳の発達の段階の一つとされており気持ちの抑制が難しい状態となっていて、成長と発達が進んでいくとイヤイヤ期は終わり、3~4歳頃がその時期とされています。


「わがまま」とは?

相手や周りの者の考えや意図に反して、無理な事でも自分がしたいままにしようとすること、したい放題することなどを指す言葉です。

実際には空いていないいい席を無理やり取ろうとする行為や、店にないメニューを頼もうとする行為、列に割り込む行為などは周囲から見てわがままということができるでしょう。

三人くらいの気心のあった仲間で旅をしたケースで二人が行きたいといった場所を振り切って自分の行きたい場所に行くのもわがままと言えますが、仲間が納得できる結果を提示できれば、ある程度不満は抑えられる可能性もあります。

わがままは自分を抑えないという部分や贅沢さに訴えられる部分があるため、CMのフレーズなどにポジティブに使われることもありますが、会話で「わがまま」という場合はネガティブな意味合いと言って間違いないでしょう。


「イヤイヤ期」と「わがまま」の違い

「イヤイヤ期」「わがまま」の違いを、分かりやすく解説します。

イヤイヤ期は2歳から4歳位までの間に発生する子供の発達段階で、何に対しても嫌がってしまう状況を指します。

育児において非常に大変な時期ではありますが、終りが来るものではあります。

対してわがままは人の性格的なもので、わがままな人がわがままではなくなるとは限りません。

なんでも嫌がってしまうイヤイヤ期と異なり、欲しい物や欲求がその場にない場合でも追求し続けたり、(例えばその店にないものを欲しがり、遠くもともと行く予定のなかった他の店まで行って、欲しい物があった場合は収まる) 決まり事や相談した事を無視して自分の欲求を追求するなどのケースが見られ、基本的には周囲に対して迷惑なことを指します。

また、わがままは性格的なものであり年齢に関しての境界線はないようです。

まとめ

イヤイヤ期は育児の段階として通らなければならない時期で、大まかな対処法も見られます。

対してわがままは環境や里館方によつても発生するもので、我の強さや考えを押し通そうとする力などもあるところに対処の難しさがあります。

違い
意味解説辞典