「エピローグ」と「エンディング」の違いとは?分かりやすく解釈

「エピローグ」と「エンディング」の違いとは?違い

この記事では、「エピローグ」「エンディング」の違いを分かりやすく説明していきます。

「エピローグ」とは?

「エピローグ」には3つの意味があります。

1つめは、劇の最後に俳優が観客に向かっていう言葉です。

劇に登場する人物が、誰かに向かって語り掛ける形式が取られます。

「物語はこうなりました」といった内容を簡潔に述べたものです。

2つめの意味は、小説や戯曲などで終わりの部分です。

終章、終曲などともいいます。

小説によっては、1章、2章などと章が設けられていることがあります。

1章、2章と続き、最後の部分が「エピローグ」になります。

この部分がある場合は、対になるように、はじまりとなる章が設けられることが一般的です。

3つめの意味は、音楽のソナタ形式で、第2主題に基づく小終結部です。

音楽のソナタ形式は、基本的には提示部・展開部・再現部の3つで構成されています。

最初に序奏、最後に終奏が入ることもあります。

提示部、再現部は、それぞれ第1主題と第2主題で構成されています。


「エピローグ」の使い方

小説や戯曲などの最後の部分を指して使うことが多いです。


「エンディング」とは?

物事の終わり、テレビやイベントなどの終わりの部分です。

テレビで放送されるアニメやドラマなどは、始まるときと終るときに、それぞれ曲が流れます。

終わりの曲は「エンディング曲」と呼ばれます。

ロールプレイングゲームには終わりがあります。

ずっと続くような物語の場合も、一応の終わりが設けられています。

この終わりの部分を「エンディング」といいます。

このときに、スタッフロールや曲が流れることがあります。

「エンディング」の使い方

物事やテレビなどの終わりの部分を指して使用する言葉です。

「エピローグ」と「エンディング」の違い

どちらの言葉にも終わりという意味が含まれています。

「エピローグ」は、小説、詩歌、戯曲などの終わりの部分をいい、イベントや物事などの終わりの部分ではありません。

小説や戯曲の場合だと、最後の最後のところだけを指しているのではなく、最後の1つの章を指しています。

また、劇で俳優が最後に述べる言葉の意味もあります。

「エンディング」は物事の終わりの部分です。

小説の終わりの部分を指すこともありますが、「エピローグ」ということの方が多いです。

「エピローグ」の例文

・『エピローグの内容を言わないで』
・『エピローグが楽しみだ』
・『小説に後からエピローグを加える』
・『長い長いエピローグ』

「エンディング」の例文

・『エンディング曲を担当している』
・『エンディングを見逃してしまった』
・『物語がエンディングを迎える』
・『エンディングが意外だった』

まとめ

2つの言葉は、終わりという意味を持っていますが、使われる場面に違いがあります。

小説や戯曲などについて使うことが多いのか、テレビや物事について使うことが多いのかという点が違います。

違い
意味解説辞典