「オンラインサロン」とは?意味や使い方、例文や意味を解釈

「オンラインサロン」とは?新語・ネット用語

この記事では、「オンラインサロン」の意味を分かりやすく説明していきます。

「オンラインサロン」とは?意味

「オンラインサロン」は、ネットワーク上のオンライン上に社交場と言われるコミュニティを設けた物を「オンラインサロン」と呼びます。

「オンラインサロン」は、月額料金を支払うことで、参加者同士を一つのコミュニティに招待することで成り立ちます。

招待されたものは、参加者同士で様々な交流をすることが可能で、有料であるが故、講師と呼ばれるまでの人物がサロンの主催者となりビジネス目的で講演会を可能とするのです。


「オンラインサロン」の概要

「オンラインサロン」という概念は、実はつい最近できたインターネット上の社交場であると言われていますが、実は、2012年には「オンラインサロン事業者」という物が既に存在しており、このころから有料でサービスを提供していました。

何故、社交場を有料化したのかについては、無償化した電光掲示板のようなシステムを採用した場合、利用者同士で誹謗中傷合戦となることが多く、それらを防ぐためにあえて有料とすることで必要な情報や必要な技能を欲する人物のみが参加可能な社交場としたのです。

「オンラインサロン」とは有料であれば、お金を払っているわけだから誹謗中傷で退会処理をされたらもったいないと感じるように仕向けたわけです。


「オンラインサロン」の言葉の使い方や使われ方

「オンラインサロン」は、ネット上のサービスのことを指す言葉として使用します。

もしくは、ネット上に存在する社交場のことを「オンラインサロン」という言葉を使用して表現をします。

「オンラインサロン」を使った例文

・『オンラインサロンはトラブルが増加傾向にある』

この例は、オンライン上にある社交場がトラブルの温床となっていることを謳った例です。

その理由は、「オンラインサロン」には欠陥があり、退会を行う場合、即座に退会できず、大会可能な月まで待つなどの他、違約金を支払わないと退会できないなどの欠陥があります。

これはそんな、「オンラインサロン」の持つ欠陥によりトラブルが増えているという例です。

まとめ

「オンラインサロン」は、有料の社交場であるという仕組みで誹謗中傷は無いとまで言われていましたが実はそうではないです。

むしろ、見えない場所で誹謗中傷されたり、あえて堂々と退会を覚悟の上、相手に訴えられるリスクを承知で誹謗することも増えてきています。

それは何故かというと、運営側に問題があるケースと、講師と呼ばれ、ビジネスのお話を行う人物が詐欺まがい、もしくは詐欺を働くが故、非公式な場所で知らずしらずに騙されている者が声を上げた場合、誹謗中傷になるのです。

なお、実際に誹謗中傷をしたものが訴えられることもあれば、逆に誹謗中傷された側がさらに訴えられるケースもあり、要は、詐欺師がビジネスと称して講師となり金儲けの為だけに「オンラインサロン」を利用した場合、「オンラインサロン」の利点である安全性や誹謗中傷が起きないという根本が崩れるのです。