「クラウド」と「ローカル」の違いとは?分かりやすく解釈

「クラウド」と「ローカル」の違いとは?違い

パソコンとインターネットは、現代ビジネスに欠かすことのできないツールです。

しかしパソコンの技術は次々に新しい物が生まれているため理解が追いつかず、「クラウド」「ローカル」の違いも曖昧なまま使っている方も多いでしょう。

この記事では、「クラウド」「ローカル」の違いを分かりやすく説明していきます。

「クラウド」とは?

「クラウド」とは、各ユーザーがそのソフトウェアであったり、サーバーやストレージなどの環境を持っていなくても、必要に応じてそういったサービスをインターネットを通じて利用するというものです。

例えば電子メールは専用のソフトをインストールしなくても、ウェブブラウザから相手にメールを送ることができ、送られてきたメールは送られた側のパソコンにもダウンロードされません。

これはメッセージを送るソフトウェアと、メールを保存するストレージを、「クラウド」で利用していると言えるでしょう。

現在ではメールのようにソフトウェアを利用する目的の他、ソフト開発のための環境を提供するためや、必要な相手と共用できるストレージなど、様々な「クラウド」サービスが利用されています。


「ローカル」とは?

「ローカル」とはネットワークに接続されていない状態でも直接使える機器やソフトウェアのことを指します。

例えばオフィスに置いてあるパソコンは、ネットワークが使用不可能になってもパソコン機器自体は操作できるので「ローカル」の機器です。

またそのパソコンにインストール、インポートされているソフトウェアもネットワークを使わずに操作できるので「ローカル」ソフトウェアになります。

「ローカル」かどうかはネットを通じなくても操作できるかどうかであり、ネットワークに接続されているかどうかは関係ありません。

たとえネットワークに接続されていても、手元に位置する機器や環境は「ローカル」です。


「クラウド」と「ローカル」の違い

「クラウド」は手元にないソフトウェアや環境を、ネットワークを通じて遠隔から利用するという考え方や、そうできるシステムを指します。

それに対して「ローカル」は、ネットワークがなくても利用できる、手元にある環境やソフトウェアです。

「クラウド」の利便性は高い上にコストも抑えやすいことから多用されていますが、そのデータは外部にあるだけに、システムの自由度やセキュリティ面が問題になることがあります。

「ローカル」は逆にシステムに手を加えやすく、セキュリティ的にも比較的強いですが、共有が難しいなど利便性は低いです。

まとめ

「クラウド」は詳しく調べると、詳細で難しい説明が出てくるので、中々理解が難しいでしょう。

「クラウド」はネットを通して他のパソコンからソフトなどの手助けを受けること、「ローカル」は手元にある機器などの環境やそれでできることと大雑把に把握しておけば、二つの違いで混乱しにくくなるはずです。

違い
意味解説辞典