この記事では、「ジト目」と「三白眼」の違いを分かりやすく説明していきます。
「ジト目」とは?
「ジト目」の意味と使い方について紹介します。
「ジト目」の意味
「ジト目」は「じとめ」と読みます。
意味は、「眼を細めてひたすら人を見つめる目つきのこと」です。
「ジト目」の使い方
「ジト目」は、「じと~っと見つめる目」を略した言葉です。
人に対して軽蔑したり、不審に思ったり、嫌悪感を持った時など、ネガティブな感情を抱いた時に、目を細めて冷ややかに見つめる目つき、または表情を表す言葉です。
その様子を言葉に表すと「じと~っ」となることから「ジト目」と言われる様になりました。
「ジト目」はデフォルメ化すると、上まぶたは直線、下まぶたは半円に描かれることが多くなります。
昔からの表現では「半眼(はんがん)」と表記されますが、こちらはネガティブな感情とは限りません。
「三白眼」とは?
「三白眼」の意味と使い方について紹介します。
「三白眼」の意味
「三白眼」は「さんぱくがん」と読みます。
意味は「白目部分が瞳の左右の他に下の、三方向にある眼のこと」です。
「三白眼」の使い方
「三白眼」は、白目部分が、左右だけではなく下部にも多く、黒目が浮いて上まぶたにくっついている様に見える目のことを言います。
「三方向に白目がある眼」という意味で「三白眼」と呼ばれています。
「三白眼」は、上目づかいに見えることから「目つきが悪い」と言われることが多いのですが、決して人を睨んだり、「じと~っ」と見つめている訳ではなく、その人の持つ眼球の形ですので変えることはできません。
特に目がぱっちりと大きい人ほど目の面積が広いので、「三白眼」になりがちです。
「ジト目」と「三白眼」の違い!
「ジト目」は「眼を細めてひたすら人を見つめる目つきのこと」です。
「三白眼」は「白目部分が瞳の左右の他に下の、三方向にある眼のこと」です。
まとめ
今回は「ジト目」と「三白眼」の違いをお伝えしました。
「ジト目は目つき」、「三白眼は持って生まれた目の形」と覚えておきましょう。