「ズブい馬」とは?意味や言葉の使い方、概要(元ネタ)など

「ズブい馬」とは?新語・ネット用語

競馬界には独特の専門用語や牛海養護たくさんあります。

比較的よく耳にする競馬用語のひとつに「ズブい馬」という表現があります。

この言葉はいったいどんな意味で何を表しているのでしょうか。

今回は、「ズブい馬」の意味や言葉の使い方について解説します。

「ズブい馬」とは?意味

「ズブい馬」とは「反応が鈍く騎手が必死に指示を出さないとレースについていこうとしない性格の馬」を意味します。


「ズブい馬」の概要

「ズブい馬」という表現は積極性にかける馬を指すときに使われます。

競走馬は行きものでありそれぞれ性格が全く異なります。

レースに積極的で何もしなくてもガンガン前に出るタイプや周りの流れに合わせてついていこうとするタイプ、囲まれるのを嫌う一人旅タイプなど様々な馬の性格を読むのも競馬予想の楽しみです。

「ズブい馬」はそんな馬の性格を表す言葉のひとつです。

「ズブい馬」「ズブい」という言葉はもともと日本語として存在しない造語です。

由来は諸説ありますが有力な説が2つあります。

ひとつは「ずぶの素人」「ずぶ濡れ」などの表現に使われる「全く、完全に」という意味を持つ「ずぶ」に由来するという説。

もう一つは「馬群にズブズブと沈んでしまう」様子に由来するという説です。

「ズブい馬」はレースに積極的に参加しようという意識が欠けているためジョッキーは手綱で追ったりステッキを入れたりなどのさまざまなアクションでやる気を引き出します。

「ズブい馬」だからといって競走馬の脂質にかけているかといえばそうとも言えません。

やる気を出させるのに苦労する「ズブい馬」でも一度その気にさせたら素晴らしい走りを見せる馬もいます。

本来の能力を引き出すまでに時間がかかるくせのある馬ですが歴史的な名馬の中にも「ズブい馬」と評される馬はたくさんいます。

必ずしも能力の優劣を指すものではなく性格、性質を表す言葉です。


「ズブい馬」の言葉の使い方や使われ方

・ズブい馬だがハマれば大穴もあり得る。

・能力はあるがやる気にかけるズブい馬だ。

・シンバの頃は積極的だったのに華麗とともにズブい馬になりつつある。

・かなりズブい馬なのでジョッキーにはテクニックが求められる。

「ズブい馬」の類語や言いかえ

・かかりが遅い
馬が積極的に前に行こうとする様子のことを競馬用語で「かかる」といいます。

かかりやすい馬は勝手に先頭に出ようとしますがいつまでたっても前に行こうとしない性格の馬のことを「かかりが遅い」と表現します。

・スロースターター
スタートしてから実力を発揮するまでに時間がかかることを一般に「スロースターター」と表現します。

騎手が必死に指示を出さないと実力を発揮しない「ズブい馬」の走りっぷりはまさにスロースターターと表現するのにふさわしいものです。

・無気力
レースに対する積極性の無さから「無気力」と表現されることもあります。

厳密にはジョッキノー指示には反応するので全く気力がないわけではありませんが、馬券を購入した人から見ればレースに対する積極性の無さは無気力豊部にふさわしいものに映ります。

まとめ

「ズブい馬」は比較的よく使われる競馬用語です。

意味もシンプルなので競馬に興味があるならぜひ覚えておいてください。