「タネ銭」とは意味や概要

「タネ銭」とは新語・ネット用語

この記事では、「タネ銭」を分かりやすく説明していきます。

「タネ銭」の意味

お金を貯める時に元にする硬貨。


「タネ銭」の解説

「タネ銭」は、漢字で「種銭」と書き「たねせん」と読みます。

意味は、「お金を貯める時に元にする硬貨のこと」です。

新しい財布や貯金箱に、最初に入れておく硬貨のことで、「お金の種」として、外からお金を呼び込むとされています。

一般的には5円玉が使われますが、高級な財布だと1万円位入れておく人もいます。

「タネ銭」の元の意味は「硬貨を作る時に、鋳型の模型となる銭」という意味でしたが、ここから転じて「お金の元になる硬貨」という意味になりました。

また、現在では更に転じて「仮想通貨や投資などで元手となるお金」という意味でも使われる様になっています。


「タネ銭」の使われ方

「タネ銭」は、何かの元手となるお金に対して使われます。

「新しく財布を買ったからタネ銭を入れておこう」「タネ銭を間違えて使ってしまった」などと言います。