「ダサピンク現象」とは?意味や言葉の使い方、概要(元ネタ)など

「ダサピンク現象」とは?新語・ネット用語

この記事では、「ダサピンク現象」【ださぴんくげんしょう】の意味を分かりやすく説明していきます。

「ダサピンク現象」とは?意味

男性の管理職が製品を開発し、「女性はピンクがいいだろう」と勝手に決めつけて販売したとき、消費者は「そうじゃない」と感じるそのさまを「ダサピンク現象」と言います。

女性は恋愛要素を含むドラマが好きだとか、ピンクであれば可愛いと思うだろう、男性への気持ちを書いた歌詞であれば買うという男性が持つ固定観念は、異性から見るととてもがっかりする現象であると言い表すのがこの言葉の意味なのです。


「ダサピンク現象」の概要

ピンクカラーであれば多くの女子の気持ちを惹きつけて興味を引くだろう、恋愛を題材とした作品は好きだろうという勝手な認識で制作されたドラマ、映画、曲を出せば幅広い女性が選ぶという安値な考えで作られたものはとても残念に感じてしまい、逆に購買意欲を失わせてしまうことを「ダサピンク現象」と言います。

このスラング用語は2014年に“twitter”(ツイッター)で使われるようになり、共感する女性の間で流行した言葉になりました。

元々はブロガーの宇野ゆうかさんが2013年8月12日に投稿したツイートが発端でしたが、それ以前の1950年頃から使われていたデパートの広告により、ピンクはたいていの女性が好きな色として使うようになったことが世の中で認識されるようになったのです。


「ダサピンク現象」の言葉の使い方や使われ方

勝手に女性はピンクが好きという軽い考えがその後の固定観念を作り、デザイナーの間で広まってしまったことで世の中にこの色を使った服や製品が増えていきました。

このことがおじさんの間で広まり、幅広い年代で「ダサピンク現象」が広がっていったのです。

そんな「ダサピンク現象」は、女性であればたいていの人が恋愛したい、優しい色が好きという勝手な認識して決めつける人の考えを揶揄するときにも使われています。

そのような安値な考えや発想で考えて作られた製品や商品を見た女性は、「こんな固定観念はダサい」と思うときに使う言葉となりました。

しかし、ピンクがダサいという認識で使うのではなく、あくまでもそのような色や要素を含むものを販売するような会社の発想がダメというときに使われている言葉です。

「ダサピンク現象」を使った例文(使用例)

・『女性が淡い色が好きって考えはダサピンク現象だ』
・『ダサピンク現象の商品はたいていが大コケしている』
・『発想が流行遅れなおじさんの間にダサピンク現象が起きやすい』
女性はどこか恋愛感情を表すような淡いピンクが好きだろうと思う男性の発想を皮肉る意味で、この言葉を使って言い表します。

そんな「ダサピンク現象」と言われる商品はたいていが売れず、流行もしないものが多く、コケてしまいます。

それに、おじさんの間では発想自体が流行遅れなおじさんの間で「ダサピンク現象」が置きやすい傾向が見られます。

まとめ

女性はピンクが好きという考えは残念な異性への固定観念としてがっかりさせるところです。

そんな流行遅れの発想は「ダサピンク現象」と言い、いつまでもこのような古い考えする人は女性に嫌われてしまいますので、付き合うときは注意したほうがいいでしょう。