「チャンバー」と「マフラー」の違いとは?分かりやすく解釈

「チャンバー」と「マフラー」の違い違い

この記事では、「チャンバー」「マフラー」の違いを分かりやすく説明していきます。

「チャンバー」とは?

「チャンバー」は、エンジンが燃焼することで発生した未燃焼のガスを筒の中に貯めて再度エンジンの燃焼室に戻す機構です。

この機構が有効なのは2ストロークエンジンで、このエンジンは特性上未燃焼のガスが発生し、それを外に排出することを目的とした「マフラー」では、未燃焼のガスが外に排出された分、パワーがロスしてしまいます。

そこで開発されたのが、「チャンバー」という仕組みで、再度未燃焼のガスを燃焼させることで爆発力を高めようとする仕組みです。


「マフラー」とは?

「マフラー」は、エンジン内部で燃焼し終えた二酸化炭素を外に排出するための筒です。

この仕組みが無いとエンジンのガスをどのように外に排出するかという問題になり、エンジン内の燃焼して駆動している機械の騒音も閉じ込めることができません。

つまり、「マフラー」はエンジンから出る音もかき消す役割があり、この装置を取り付けていないと騒音防止条例に違反してしまいます。


「チャンバー」と「マフラー」の違い

「チャンバー」「マフラー」の違いは、未燃焼のガスを再度燃焼させるか、完全燃焼したガスを出すという違いです。

「チャンバー」は未燃焼のガスの最年少にあり、「マフラー」は完全に燃焼した二酸化炭素を排出します。

「チャンバー」の例文

・『パワーチャンバー』
この言葉は自動車やバイクに取り付ける装置のことを意味し、エンジン内の未燃焼のガスを吸引し再度エンジン内で引火させることでパワーを挙げようという仕組みです。

その名の通り、馬力を挙げることを目的とした装置になります。

「マフラー」の例文

・『直管マフラー』
この言葉は、マフラー内部に何の触媒も持たせずに排気ガスを通りやすくしただけの装置を意味します。

一見すると効率よく廃棄されているため、エンジンのパワーが上昇しそうに見えますが実のところそうではありません。

エンジンは負荷がかかり圧力が生まれている方がパワーが出るため、あまりにも風通しが良すぎるとパワーが上がらないのです。

簡単に説明しますと暖房を入れていて、窓を全開にしていた場合、室内は暖かくなるでしょうか。

恐らく暖かくならず、この部分がエンジンではロスという扱いになりパワーが上がりきらないのです。

まとめ

「チャンバー」「マフラー」の違いは、エンジンの燃焼を助ける仕組みであるか、燃焼し終わったものをいかに排出しエンジンから出る騒音を打ち消す装備であるかです。

「チャンバー」は未燃焼のガスを再度燃焼させるため、パワーが上がります。

そして、「マフラー」はエンジンの音を吸収する役割があると同時に、不必要なガスを外に出す役割があります。

その為、「マフラー」が無い自動車は違法で、一つは汚れた空気をまき散らすことがあげられており、「マフラー」内に空気を綺麗にする触媒が無いと実は違法で、騒音を発することも違法です。

違い
意味解説辞典