「ネチケ」とは?意味や言葉の使い方、概要(元ネタ)など

「ネチケ」とは?新語・ネット用語

この記事では、インターネット上でのマナーをという意味である略語とネットチケットという意味もある略語「ネチケ」の意味を分かりやすく説明していきます。

「ネチケ」とは?意味

ネチケットの略語で、そのネチケットはインターネットエチケットの略となっています。

インターネット上での不特定多数を相手にする会話で守るべきマナーを意味しています。

最近ではある程度学校で教えている部分がありますが、1995年頃のインターネット黎明期では学校で教えているものではありませんでした。

民間資格なども含め厳密なネチケ講座は存在しておらず、個人サイトで教えてくれるケースがいくつか見られます。

インターネット配信のチケットをネチケという例もありますが、文脈的にほぼ混同するケースはないと言えるでしょう。


「ネチケ」の概要

インターネットエチケットのネチケは基本的には対人コミュニケーションのエチケットでインターネット上での会話の問題はフォローできますが、インターネット黎明期ではある程度簡単にできた掲示板のなりすまし、現在でもある程度出来る過度の著作権違反、ツイッターなどに明らかに目に悪い輝度の点滅するGIF動画を流すなどもやってはいけないということを教えなくてはいけません。

ただしこのあたりはエチケットという範囲というよりは犯罪や嫌がらせと定義できるレベルの行為とも言えます。

また、デマの流布に加担しないことなどもネチケの範疇に入ることとも言え、非常に幅広い対処が必要になるとも言えます。

また2000年代初頭あたりまでのインターネット掲示板は管理人の概念が明確であったため、管理人はネチケをある程度意識した運営が必要とされていました。

現在はこういった掲示板はツイッターやラインなどに変わっており、ネチケの意識は必要ですが、管理人という概念で監視しなければならないというケースは減ったと言えるでしょう。

一方匿名掲示板はネチケの段階はやや低めと言えます。


「ネチケ」の言葉の使い方や使われ方

「ネチケを守って楽しく会話しましょう」「ネチケが浸透していない掲示板であるため誹謗中傷や罵倒がひどい」「ネチケに詳しい人に教えてもらう」「新しいウェブサービスが現れてもネチケの基本は変わらない」等が挙げられますが、ネチケの程度を表す使い方、あるいはネチケを知るようになったことの使い方、ネチケを守ってほしいという呼びかけが大半の使い方と言えるでしょう。

「ネチケ」の類語や言いかえ

「インターネット上のマナー」「インターネットエチケット」などが言い換えとなります。

「インターネットリテラシー」は広い概念の言葉ですがネチケも含まれている言葉と見て良いでしょう。

まとめ

ネチケは基本的には会話・コミュニケーションのマナー・エチケットから始まっていますが、インターネットならではの問題に対応するための言葉とも言えます。

ネチケを意識している分には大きな問題ではなく、つきまといや嫌がらせ、脅迫などエチケットレベルを超えた問題がインターネット上で見られることも事実です。