「ハレーション」とは?意味や使い方を解説

ビジネス用語

「ハレーション」について

「ハレーション」は英語の“halation”から来ている言葉です。

“halo”=暈(かさ)・光の輪」“ation”(名詞形)」が合わさった単語です。

「ハレーション」の意味

「ハレーション」はビジネス用語として多くの意味があります。

「写真を撮った際に白くぼやける現象」という意味

「ハレーション」の本来の意味です。

元々は写真用語で、撮影をした時に強い光が当たった部分の輪郭が白くぼやけてにじんだ様になる現象のことを言います。

「ハレーション」を起こした写真は失敗作と見なされることが多くなります。

「ビジネスで他に悪影響を与えること」という意味

上記の本来の意味から転じてビジネスでは「一つのものごとが周囲に悪影響を与えること」という意味になります。

うっかりミスをしたり、想定外のトラブルが起きた時に、自分達だけではなく他部署や取引先にまで多大な迷惑をかけることを表しているのです。

「IT業界で小さなミスから大きなトラブルに発展すること」という意味

IT業界では、ちょっとした設定ミスや操作ミスなどで、ホストがダウンしてしまったりすることがあります。

コンピュータに依存している現代社会では、ホストが動かなくなると会社の機能が停止してしまうこともあるのです。

特に金融系のITトラブルは日本中を巻き込むことになります。

この様に、小さな一つのミスから大きなトラブルに発展してしまうことを「ハレーション」と言うのです。

「デザイン業界で目がチカチカする色合い」という意味

「ハレーション」はデザイン業界でもよく使われています。

明るい派手な色動詞を組み合わせると、目がチカチカすることがあります。

これは色の視覚に対する反射が強過ぎて、脳に刺激が与えられるからです。

この様な色の組み合わせを「ハレーション」と呼び、原則としてNGの配色となります。

「ハレーション」の言葉の使い方

「ハレーション」の言葉の使い方には以下の様なポイントがあります。

「起こす」「起きる」と繋げて使う

「ハレーション」は名詞で、動詞として使う場合には「ハレーションを起こす(他動詞)」「ハレーションが起きる(自動詞)」となります。

自ら他に影響を与える時には「ハレーションを起こす」で、自然現象など意とせずに影響が出てしまう時には「ハレーションが起きる」と言います。

必ずしもネガティブとは限らない

「ハレーション」は、必ずしも他人に悪影響を与えることを意味する訳ではありません。

「他人に強い刺激を与える」という意味にも使えます。

人に対して使う場合には「大胆な行動をして印象に残る様にする」という意味にもなるのです。

「ハレーション」を使った例文・短文(解釈)

「ハレーション」を使った例文と解釈を紹介します。

「ハレーション」の例文1

「新しく就任した社長のお蔭で組織にハレーションが起きてしまった」

社長が代わり、会社の経営方針が大きく変わってしまったことで、組織がうまく機能しなくなってしまうことがあります。

社員全員が困惑してしまいこのままでは経営が困難になりそうな状態を表しています。

「ハレーション」の例文2

「取引先に対してうっかり失言してしまい、ハレーションが起きてしまった」

大きな顧客に対しては日頃から言動に注意する必要があります。

うっかり相手を怒らせる様なことを言ってしまったばかりに、契約を打ち切られてしまい、その結果会社の経営が悪化するピンチに陥ってしまったことを表しています。

「ハレーション」の例文3

「システム設定のミスで、気がついた時にはハレーションが起きていた」

IT部門の人がシステムを設定した時に、ほんの小さなミスをしたお蔭で、運用した時にトラブルが起きてしまったことを表しています。

システムは使用している側には分らないので、解決するまで時間がかかるでしょう。

「ハレーション」の例文4

「作品にインパクトを与える為にこのハレーションが欲しかった」芸術家は人の印象に残る様な作品を作りたいと思います。

わざとハレーションを起こす様な色の組み合わせをして、見ている人の目がクラクラする様な作品を創る人もいるのです。

ビジネス用語
意味解説辞典