この記事では、「フレックスタイム」と「フレキシブルタイム」の違いを分かりやすく説明していきます。
一見すると似た印象を持つ、2つのカタカナ語には、どのような意味と違いがあるでしょうか。
「フレックスタイム」とは?
「フレックスタイム」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「フレックスタイム」は「一定期間に総労働時間が決められていて、その範囲で労働者が好きなように働ける制度」を意味します。
例えば、1週間に40時間という総労働時間が決まっている場合は、1日10時間を4日間でもいいし、1日5時間の日を2回、10時間の日を3回と割り振ってもいいという制度になります。
ただし、企業側は「コアタイム」を設定することができ、その時間内は必ず労働者が会社に行く必要があるという取り決めがあります。
「コアタイム」があることで、労働者同士のつながりを保つことができ、円滑なコミュニケーションを取ることができます。
ミーティングや会議がしやすくなるというメリットもあります。
ちなみに、「コアタイム」がない「フレックスタイム」を「スーパーフレックスタイム制」と呼びます。
「フレキシブルタイム」とは?
「フレキシブルタイム」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「フレキシブル」には「柔軟性」という意味があります。
「フレキシブルタイム」は、「フレックスタイム」における、「コアタイム」以外の時間となります。
「フレックスタイム制」を取る企業は、労働者が自由に就業時間を決めることを認めていますが、絶対に会社に来てほしい「コアタイム」を設定しています。
「コアタイム」以外の時間は、労働者が自由に就業時間を選択することができるという仕組みです。
「フレキシブルタイム」は、「フレックスタイム制における、コアタイム以外の時間」を指します。
例えば、13時から17時が「コアタイム」だとしたら、それ以外の20時間が「フレキシブルタイム」となります。
「フレックスタイム」と「フレキシブルタイム」の違い
「フレックスタイム」と「フレキシブルタイム」の違いを、分かりやすく解説します。
「フレックスタイム」は、「一定期間に総労働時間が決められていて、それをクリアすれば、労働者が就業時間を自由に決められるという制度」になります。
ただし、「フレックスタイム制」では、会社側が労働者に来てほしい「コアタイム」を設定します。
そして「フレキシブルタイム」は「フレックスタイム制における、コアタイム以外の時間」となります。
このように、「フレックスタイム」の中の一部として、「フレキシブルタイム」があるという違いがあります。
まとめ
「フレックスタイム」と「フレキシブルタイム」の違いについて見てきました。
「フレックスタイム制」の仕組みの中に、「フレキシブルタイム」があることが分かりました。
意味を詳しく知ることで、混同することがなくなるのではないでしょうか。