「マグロ」と「カツオ」の違いとは?分かりやすく解釈

「マグロ」と「カツオ」の違い違い

この記事では、「マグロ」「カツオ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「マグロ」とは?

「マグロ」とは、「スズキ目サバ科マグロ属に分類される外洋性・回遊性の大型肉食魚」です。

日本で食用として流通している「マグロ」には、「クロマグロ・ミナミマグロ・メバチマグロ・キハダマグロ・ビンナガマグロ」の5種類がいます。

「マグロ」の体長は約60センチ~3メートルの大型であり、体重も数十キロ~数百キロになります。

「マグロ」の外観は、「筋肉質の太い骨格、背側が濃紺をしていて、腹面が白灰色をしている」という特徴を持ちます。

「マグロ」は日本では「寿司ネタ・刺身(赤身・トロ)」として非常に人気があり、近年は中国・アジア諸国・欧米でもマグロの需要が高まり個体数の減少が懸念されています。


「カツオ」とは?

「カツオ」とは、「スズキ目サバ科カツオ属に分類される一属一種(カツオ属)の暖かい海に生息する大型肉食魚」です。

「カツオ」の体長は約40~100センチで、体重は約18~20キロです。

「カツオ」の外観は、「背側が濃い藍色をしていて、腹面はキラキラとする白銀色であり、頭から尾にかけて縦縞の模様が入っている」という特徴を持っています。

「カツオ」は日本では暖流の黒潮に沿って移動しており、食用としては「ツナ缶の代替的な缶詰原料・タタキ・刺身・鰹節」で食べられています。


「マグロ」と「カツオ」の違い!

「マグロ」「カツオ」の違いを、分かりやすく解説します。

「マグロ」「カツオ」はどちらも背部分が濃い紺色をした大型肉食魚ですが、マグロの体長は約60~300センチ以上で、カツオ(体長約40~100センチ)よりもかなり大きいという違いがあります。

「マグロ」「赤身・中トロ・大トロ」などで、「カツオ」よりも刺身・寿司ネタとしての需要が大きく価格も高いという違いを指摘できます。

「カツオ」は独特の臭みがあり腐りやすさもあるため、刺身よりもタタキにしたり缶詰材料にしたりして食べられることが多い違いもあります。

「カツオ」の栄養成分では「鉄分・ビタミンB12・亜鉛」が多く貧血予防に効果があり、「マグロ」のほうは「良質なタンパク質・DHA」が多く筋トレ・脳の機能強化に良いという違いを指摘できます。

また「カツオ」には「春の初鰹(はつがつお)・秋の戻り鰹(もどりがつお)」「旬」がありますが、通年にわたって大量に市場に出回っている人気の「マグロ」には特定の旬はありません。

まとめ

「マグロ」「カツオ」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「マグロ」とは「スズキ目サバ科マグロ属に分類され、寿司ネタ・刺身として需要が大きい回遊性の大型肉食魚」を意味していて、「カツオ」「スズキ目サバ科カツオ属に分類され、缶詰材料・タタキ・刺身として食べられている大型肉食魚」を意味している違いがあります。

「マグロ」「カツオ」の違いを詳しく知りたい時は、この記事をチェックしてみてください。

違い
意味解説辞典