「ラーメン」と「冷麺」の違いとは?分かりやすく解釈

「ラーメン」と「冷麺」の違い違い

この記事では、「ラーメン」「冷麺」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ラーメン」とは?

「ラーメン」とは、中国語で、引き伸ばして製する麺のことという意味があります。

日本においては、中国風のかんすい麺を使った汁そばのことです。

焼豚、メンマ、煮卵、のり、高菜漬けなど好みのトッピングをして、味は醤油、味噌、豚骨など様々なものがあります。

「ラーメン」のことは「支那そば」「中華そば」とも言います。


「冷麺」とは?

「冷麺」とは朝鮮料理の一つで、麺の上に肉、キムチ、野菜などを乗せて冷たいつゆをかけたものを言います。

日本においては「冷麺」とは「冷やし中華」のことで、ゆでた中華そばを冷やし、卵、きゅうり、ハムといった具を乗せて、酸味のあるスープをかけたものを言います。


「ラーメン」と「冷麺」の違い!

「ラーメン」「冷麺」の違いを、分かりやすく解説します。

どちらも「中華そば」を使った料理という共通点はありますが、料理としてはまったく別のものです。

「中華そば」は小麦粉を練る時に「かんすい」を加えます。

「かんすい」とは炭酸カリウムなどを溶かした液のことで、麺にコシを与え、風味、色つやを良くします。

「ラーメン」は基本的には、温かい汁にゆでた麺を入れて食べるものです。

味は醤油、味噌、豚骨と様々あり、地域によって好まれる味に違いもあります。

複数の味がありますので、例えば関東の人の「普通のラーメン」とは醤油味かもしれませんが、九州の人にとっての「普通のラーメン」とは豚骨味となるかもしれないでしょう。

現在はインスタントラーメンがありますのでお店に行かなくても、様々な味の「ラーメン」を食べることができます。

一方の「冷麺」ですが、これは「朝鮮料理の冷麺」という意味と、「冷やし中華」という意味と二通りの可能性があります。

日本において「冷麺」と言えば「冷やし中華」のことを言う場合が多いでしょうか。

こちらはゆでた麺を冷まし、卵、ハム、きゅうりといった具材を乗せて「酸味」のあるスープをかけて食べるものです。

甘酸っぱく、さっぱりとした味わいで、夏と言えば「冷やし中華」といったイメージがあります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「ラーメン」「冷麺」、二つの言葉の意味と違いを説明しました。

どちらも使う麺は同じですが、温かい、冷たいといった温度や味に違いがありますので、それぞれの特徴を覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典