この記事では、「万能ねぎ」と「小ねぎ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「万能ねぎ」とは?
「万能ねぎ」とは、福岡県朝倉市で栽培されている「小ねぎ」のことを言います。
「万能ねぎ」とは「小ねぎ」のブランド名ということになります。
もともと、関東においては「ねぎ」とは「白ねぎ」「長ねぎ」が一般的だった為「小ねぎ」の使い方は浸透していなかったそうです。
そこで生でも食べられる、煮ても食べられる、薬味にしても良いといった意味合いで「万能ねぎ」という名前にして売り出すことにしたのです。
「小ねぎ」とは?
「小ねぎ」とは、青ねぎ(葉ねぎ)を、若取りしたものを言います。
「小ねぎ」には「万能ねぎ」、安岡ねぎ、うまかねぎなど、各地によってブランド名があります。
「万能ねぎ」と「小ねぎ」の違い!
「万能ねぎ」と「小ねぎ」の違いを、分かりやすく解説します。
この二つは実はどちらも青ねぎを若取りしたもので、同じものとなります。
違いは何かと言いますと「万能ねぎ」とはブランド名、商品名であり、福岡県朝倉市で栽培されているものを言います。
ちなみに他の地方でも「小ねぎ」のブランド化がされていて、例えば佐賀県の「小ねぎ」は「うまかねぎ」と言います。
大分県は「味一ねぎ」、山口県は「安岡ねぎ」などとあります。
つまり、料理のレシピなどで「万能ねぎ」と書いてあったとしても、他の「小ねぎ」で代用できるというわけです。
「小ねぎ」とは「青ねぎ」のことで、青い部分が多いうちに収穫したものを言います。
「小ねぎ」は、加熱するのはもちろんですが、生で食べることができるのが特徴です。
「白ねぎ」「長ねぎ」と違って、柔らかく生で食べても、ほどよい辛みです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「万能ねぎ」と「小ねぎ」、二つの言葉の意味と違いを説明しました。
どちらも青ねぎを若取りしたもので、同じねぎです。
「万能ねぎ」は品種名ではなく、ブランド名ということを覚えておくといいでしょう。