この記事では、「不備」と「不足」の違いを分かりやすく説明していきます。
「不備」とは?
「不備」は「ふび」と読みます。
意味は「必要なものが完全にそろっていないこと」です。
何かが足りない状態、または完全ではない状態を表す言葉で、具体的な内容までは表していません。
例えば、誰かがミスをしたのか、元々足りなかったのか、予測不可能な問題が起きたのかなどに関係無く、とにかく現在の状況では「足りない」「完全ではない」という意味で使われます。
「書類に不備がある」は、「記入漏れ」「書式違い」「誤り」などの場合があります。
その他にも「システムの不備」「法の不備」など、「完全ではなくうまくいかない状態」全般に使われます。
「不足」とは?
「不足」は「ふそく」と読み、以下の2つの意味と使い方があります。
1つ目は「十分でないこと」という意味で、「学力不足だ」「料金が不足する」などと言います。
2つ目は「満足しないこと」という意味で、「相手にとって不足はない」などと言います。
上記に共通するのは「足りない」という意味です。
「不足」は、目に見えるものから心理的なものまで幅広く使われます。
「不備」と「不足」の違い!
「不備」は「必要なものが完全にそろっていないこと」です。
「不足」は「十分でないこと」「満足しないこと」です。
まとめ
今回は「不備」と「不足」の違いをお伝えしました。
「不備は完全ではないこと」、「不足は足りないこと」と覚えておきましょう。