「並行」と「平行」の違いとは?分かりやすく解釈

「並行」と「平行」の違い違い

この記事では、「並行」「平行」の違いを分かりやすく説明していきます。

「並行」とは?

「並行」とは、文字通り並んで行くこと、または同時に行われることを意味する言葉です。

『2つの電車の路線が並行して走っている』や『2つの仕事を並行して推進している』のように使います。


「平行」とは?

「平行」とは、2つの線などが交わらない、並んで進む状態を意味する言葉です。

小学校で習う算数で、平行線として定義されている様な状態を指す言葉です。

『平行四辺形』や『鉄道と平行に高速道路がある』や『議論が平行線のままで、中々結論を得られなかった』等と使われます。


「並行」と「平行」の違い

「並行」「平行」はいずれも読みも「へいこう」で、いわゆる同音異義語です。

それぞれの意味は、辞書では上記の様に記載されていますが、もう少し端的に表現して違いを考えます。

「並行」には並んで進むという意味と、2つ以上のものを同時に行うと言う意味があります。

一方の「平行」には、2つの直線が交わらないと言う意味と、2つ以上の事を同時に行うと言う意味があります。

こうして両方の言葉を比較すれば、それぞれ2番目に記した2つ以上のものごとを同時に行うというの場合には、「並行」「平行」のいずれを使っても良いと言う事になります。

またそれぞれの1つ目の意味でも、「並行」は並んで進むと言う意味で、「平行」は2つの直線が交わらないと言う意味で、一見同じ様にも思えます。

すなわち、「平行」「並行」と同様に並んで進んでいると言えない事がないからです。

しかし、この意味での2つの言葉には、違いがあるのです。

それは「平行」「平」の字には偏りがないと言う意味があるのに対し、「並行」「並」の字は、単に並ぶと言う意味で数学的な意味では「平行」でなくても、おおよそ並んで同じ方向に向かっていれば使えると言う違いがあるのです。

すなわち、「平行」は偏りなくまっすぐ進むことを意味し、「並行」は単に並んで同じ方向に進む事を意味すると言う違いがあるのです。

例えば、電車の線路と道路が「平行」していると言えば、交わる事無く線路の脇を道路が走っている事になりますが、「並行」していると言えば、所々で線路と道路が交差して左右逆になる様な事があっても、おおよそある地点から別の地点まで同じ方向に走っていれば良いと言う事になるのです。

まとめ

「並行」には並んで進むという意味と、2つ以上のものを同時に行うと言う意味があります。

一方の「平行」には、2つの直線が交わらないと言う意味と、2つ以上の事を同時に行うと言う意味があります。

従って、2つ以上の事を同時に行うと言う意味で使う場合には、「並行」でも「平行」でも同じ意味で、どちらを使っても良いと言う事になります。

一方で、それぞれもう一つの意味である「並行」の並んで進むと言う意味と、「平行」の2つの直線が交わらないと言う意味は似ていますが、「平行」は数学的な交わらないと言う意味が強く、一方の「並行」はおおよそ同じ方向に並んでいれば良いと言う違いがあるのです。

違い
意味解説辞典