「傲り」と「慢心」の違いとは?分かりやすく解釈

「傲り」と「慢心」の違い違い

この記事では、「傲り」「慢心」の違いを分かりやすく説明していきます。

「傲り」とは?

「傲り」には、いい気になること、思い上がることという意味があります。

同じ音で「奢り」という言葉がありますが、こちらには人に御馳走をすることという意味があります。

「傲」は音読みでは「ゴウ」となり、思い上がって人を見下す態度のことを「傲慢」といいます。


「慢心」とは?

「慢心」には、自慢すること、おごり高ぶることという意味があります。

「慢」は、おごる、なまける、ゆるかやを意味します。

「慢」「心」がついた言葉なので、「慢心」はおごる「気持ち」のことです。


「傲り」と「慢心」の違い

どちらも似たような意味を持つ言葉ですが、「傲り」「慢心」の違いを、分かりやすく解説します。

「傲り」には思い上がりという意味があり、思い上がりとはうぬぼれのことです。

実際の自分よりも優れていると自分自身で思うことを表します。

見下す態度があります。

「慢心」には自慢することという意味があり、他人に誇る様子を表します。

自分のことを優れていると思い、そのことを人に示す様子です。

まとめ

「傲り」にも「慢心」にも似たような意味がありますが、やや違うニュアンスがあります。

「傲り」には見下す態度があり、「慢心」は人に時間する態度があります。

違い
意味解説辞典