「債券」と「株式」の違いとは?分かりやすく解釈

「債券」と「株式」の違い違い

この記事では、「債券」「株式」の違いを分かりやすく説明していきます。

「債券」とは?

「債券」とは国、地方公共団体、金融機関、企業などが、資金を調達する為に発行する有価証券のことを言います。

「債券」とは、「国債」「地方債」「社債」「金融債」のことでもあります。

例えば「社債」とは、株式会社が長期期間の資金調達の為、発行する確定利付きの「債務証券」となり、「株式」とは異なるものです。


「株式」とは?

「株式」とは「株券」と同義語となります。

他に株主としての地位、株式会社の資本の構成単位といった意味もあります。

「株式」は、株主としての地位を表章する「有価証券」のことと覚えておきますとわかりやすいでしょう。


「債券」と「株式」の違い!

「債券」「株式」の違いを、分かりやすく解説します。

まず「債券」とは簡単に言えば、相手方に対して「資金を貸してあげる」という意味合いになります。

ですから、定期的に金利などを受け取るといった形になります。

相手方が「払えない」といった状態にならない限りは「受け取ることができる」と言えますから、リスクとしては低いわけです。

一方の「株式」(株券)ですが、こちらは「株式会社の所有者になる」という意味合いです。

その企業の儲けに応じた「配当」を受け取ることになります。

「株式」「株価」によって変動があります。

安い時に買って、高い時に売れば損をすることはなく、儲けを得ることも可能です。

ですが、逆のパターンになれば大損をするということになりますから、見極める目が必要となりますし、投資としてリスクは高いと見ておいた方がいいでしょう。

簡単に区別をつけるとすれば、「債券とは企業などにお金を貸すこと、金利を受け取り、元本は保証される」「株式とは会社の所有者となること、配当を受け取る、損をするか得をするかは未定、見極める目が必要とされる」となります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「債券」「株式」二つの言葉の意味と違いを説明しました。

どちらも投資に関する言葉ですが、意味が違います。

「債券はローリスク、ローリターン」「株式はハイリスク、ハイリターン」などと、覚えておくのも一つの方法です。

違い
意味解説辞典