「優先順位」と「取捨選択」の違いとは?分かりやすく解釈

「優先順位」と「取捨選択」の違い違い

この記事では、「優先順位」「取捨選択」の違いを分かりやすく説明していきます。

「優先順位」とは?

いくつかある中で、何を他のものよりも先に扱うのかという順位です。

コンビニのアルバイトのことで考えてみます。

コンビニのアルバイト店員の仕事内容は、レジ打ち、品出し、清掃、商品の発注、フライドポテトなどの調理といったものです。

複数の仕事をやるようにいわれたとき、体は一つしかなく同時にできないため、何を先にやるのか決めなければなりません。

たとえば、レジ打ち、品出し、調理を頼まれたとします。

その中で、他のものよりも先にやらなければならないことを決めます。

たとえば、最初にレジ打ちをすると決めました。

このような、何を他よりも先に行うのかという順位が「優先順位」です。


「優先順位」の使い方

複数の物事があるとき、何を先にやるのか決めるときに使用します。

仕事、家事、計画など、さまざまな事柄に使用されています。


「取捨選択」とは?

なくてはならないものを選び取り、なくてもよいものを捨てることです。

家の片付けをするときのことで考えてみます。

クローゼットの中には、ビジネススーツ、普段着、お出かけ用の服、ルームウエアなど、いろいろなものが入っています。

普段着だけでも、ボーダーTシャツ、ジーンズ、ニットスカートなど、たくさんのものがあります。

これらを片付けようと思い、必要なものは取っておいて、要らないものはしてることにしました。

ビジネススーツは古いものは捨てて、今着ているものは取っておくことにしました。

お出かけ用の服は、気に入っているものだけを残すことにしました。

ルームウエアは汚れてきていたので、1着だけ残してすべて捨てることにしました。

このように、必要なものとそうでないものを分けて、必要なものを取っておく、必要ないものは捨てることを「取捨選択」といいます。

「取捨選択」の使い方

何かを選んで、何かを捨てるときに使用する言葉です。

複数の物事があるときに使われます。

「優先順位」と「取捨選択」の違い

どちらの言葉にも、何かを選ぶ意味合いがあるのですが、同じ意味ではありません。

前者の言葉は、優先する順位を選ぶことです。

何かを捨てているのではありません。

後者の言葉は、必要なものを選んで取り、不必要なものを捨てることです。

必要・不必要を選んでいます。

「優先順位」の例文

・『家事の優先順位をつける』

・『優先順位をつけられない』

・『災害時に持ち出すものに優先順位をつける』

・『家族行事に優先順位をつける』

「取捨選択」の例文

・『使用するデータを取捨選択する』

・『収納スペースに収まるように取捨選択する』

・『情報の収集と取捨選択』

・『最適なものを取捨選択する』

まとめ

どちらの言葉にも、何かを選ぶという意味合いがありますが、他よりも先にやることを選ぶのか、要るもの・要らないものを選ぶのかという点に違いがあります。

違い
意味解説辞典