「元日」と「元旦」の違いとは?分かりやすく解釈

「元日」と「元旦」の違い違い

お正月近くになるとよく耳にする言葉ですが、「元日」「元旦」の違いを知っていますか。

この記事では、「元日と「元旦」の違いを分かりやすく説明していきます。

「元日」とは?

「元日」とは、その年の最初の日、グレゴリオ暦の1月1日のことです。

日本では1月1日は国民の祝日になっています。

「元日」から1月3日までの間を「松の内」「三が日」と言い、この期間をお正月としています。

初の日でとともに年神様が降臨するとし、初日の出を拝むことが行われています。


「元旦」とは?

「元旦」とは、1月1日の朝・午前中のことを意味します。

「旦」には、あした、あさ、あさあがたという意味があります。

「旦」の形は、日が水平線から登る様子を表しています。


「元日」と「元旦」の違い

「元日」「元旦」の違いを、分かりやすく解説します。

「元日」はその年の最初の日、グレゴリオ暦の1月1日のことです。

1月1日午前0時00分から1月1日午後23時59分までを「元日」といいます。

「元旦」はその年の最初の日の朝・午前中のことを指します。

「元日」の午後12時前までのことです。

年賀状には「元日」または「元旦」と記載することがありますが、届く時間帯に注意して記載する必要があります。

まとめ

「元日」「元旦」も同じ日のことを指しますが、「元旦」は特に朝・午前中を指していて、時間帯に違いがあります。

違い
意味解説辞典