「充分に留意いたします」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「充分に留意いたします」とは?意味と使い方

この記事では、「充分に留意いたします」の意味を分かりやすく説明していきます。

「充分に留意いたします」とは?意味

「充分に留意いたします」「充分」「主観的に満たされる」ことを意味し、「留意する」「ある物事に心を留めることや、気をつけること」を指す言葉です。

また「いたします」は補助動詞の「する」の謙譲語です。

従って「充分に留意いたします」とは、「精一杯、気をつけさせていただきます」と言う意味になります。


「充分に留意いたします」の概要

「充分に留意いたします」の言葉の中で、注意すべき点について、いくつか説明したいと思います。

まず、この慣用句では「充分」が使われていますが、似た言葉に「十分」があります。

この「充分」「十分」の違いについて説明します。

「充分」「十分」「満ち足りている」ことを指す点では同じですが、「充分」は量的ではなく感覚的に「満ち足りている」場合に使われ、「十分」は数値化できる量的に「満ち足りている」場合に使われると言う違いがあります。

従って、この慣用句では「留意いたします」と言っている人の主観として「満ち足りるほどに」との意味・ニュアンスになるのです。

これから「留意いたします」との事柄に対してであり、数値化できるものではなく、「十分」を使うのは適切ではないのです。

次に「留意」についてですが、似た言葉で、より一般的に使われている言葉に「注意」があります。

この違いについても説明しておきます。

「注意」「危険なことや、悪いことに対して用心する」と言ったニュアンスがあり、また「ある事柄に集中して気をつけること」を意味します。

それに対して、「留意」「心に留めておくや、気をつけます」と言った軽いニュアンスで使われる点が「注意」との違いです。

「留意」「気をつけます」と同様の意味ですが、「気をつけます」より丁寧な印象を与える言葉なので、ビジネスシーンなどで上手に使われると良いでしょう。

さらに「いたします」を漢字表記で「致します」とされる方も見受けられますが、漢字表記にすると動詞の用法になり、「それが要因で良くない結果を引き起こす」という意味が含まれる言葉となるため、この慣用句では使うべきではないと言えます。


「充分に留意いたします」の言葉の使い方や使われ方

「充分に留意いたします」の言葉は、『他言無用とのお言葉、充分に留意いたします。』や『こうしたミスを繰り返さない様に充分に留意いたします。』や『ご懸念の点については充分に留意いたします。』の様に使われます。

「充分に留意いたします」の類語や言い換え

「充分に留意いたします」の慣用句は、「精一杯、気をつけるようにいたします」「充分に心に留めさせていただきます」などと言い換える事が出来ます。

まとめ

「充分に留意いたします」とは、「精一杯、気をつけさせていただきます」と言う意味の慣用句です。

一般的には「じゅうぶん」はすべての用途で「十分」が使われることが多いですが、この慣用句の様に適切に「充分」と使い分けれらるようになりたいものです。

意味と使い方
意味解説辞典