「准教授」と「助教授」の違いとは?分かりやすく解釈

「准教授」と「助教授」の違いとは?違い

この記事では、「准教授」「助教授」の違いを分かりやすく説明していきます。

「准教授」とは?

「准教授(じゅんきょうじゅ)」とは、「大学機関(高等教育機関)において、教授に次ぐ立場にある職階・役職・教員」を意味しています。

大学における教員のヒエラルキー(職階)は、「教授・准教授・助教や助手」の順番になります。

2007年3月まで「助教授」と呼ばれていた大学の教員の役職が、現在の「准教授」に該当していることになります。

2007年4月に施行された「学校教育法の一部を改正する法律」「准教授」の役職が新設されて、「専攻分野で優れた知識・能力を持つ人で、学生を教えたり自らの研究をしたりする教員」を示しています。


「助教授」とは?

「助教授(じょきょうじゅ)」とは、「2007年3月まで存在していた、大学において教授に次ぐポストとされた教員の職業階層・役職」を意味しています。

2007年3月以前まであった「助教授」のポスト・役割は、旧学校教育法58条によって「助教授は教授の職務を助ける」と定義されていました。

しかし、「助教授」でも「教授を援助する仕事の比率」が少なく、「自分自身の研究・学生の研究支援・学生の講義や教育の比率」が高い実態がありました。

また国際的にも通じにくい名称であったため、2007年4月の法改正で「准教授」に名称変更されました。


「准教授」と「助教授」の違い

「准教授」「助教授」の違いを、分かりやすく解説します。

「准教授」「助教授」はどちらも、「大学機関において、教授の次の職位・職階に当たる教員のポストやその人」を意味していて本質的な違いはありません。

ただし、2007年4月の教育基本法改正で、現在は「助教授」という大学教員の職位そのものが使われなくなりました。

今の大学では、「准教授」だけが使われている明らかな違いがあります。

「准教授」「自分の研究+学生の講義・教育・学生の研究指導」を主な職務としていますが、「助教授」の法律による職務の定義は(実態は伴っていないケースが多かったのですが)「教授の研究活動を助けること」にありました。

「准教授」の例文

・『物理学の研究者として働いていた次男が准教授に昇進したという知らせを聞いて、母は周囲の親戚や友達に自慢していました。』

・『准教授の仕事は研究と教育の多方面に及ぶため、真面目に職務をこなす人ほど多忙で休む暇もなくなります。』

「助教授」の例文

・『父母の世代になると准教授という名称自体がなかった世代なので、助教授という言葉を使ったほうが理解が早いかもしれません。』

・『祖父は国立大学で英語学の助教授として働いていましたが、引退してからは近くの学習塾の先生をしていました。』

まとめ

この記事では、「准教授」「助教授」の違いを説明しましたがいかがでしたか? 「准教授」とは「2007年4月に教育基本法改正でつくられた名称で、自分の研究や学生の指導を行う教授に次ぐポストの役職」を意味していますが、「助教授」「2007年3月まで使われていた名称で、教授を助けることが職務とされていた教授に次ぐ職階の役職」といった意味を持っている違いを指摘できます。

「准教授」「助教授」の違いについて詳しく知りたい人は、この記事の内容をチェックしてみてください。

違い
意味解説辞典