「出芽酵母」と「分裂酵母」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「出芽酵母」と「分裂酵母」の違い違い

この記事では、「出芽酵母」「分裂酵母」の違いを分かりやすく説明していきます。

「出芽酵母」とは?

「出芽酵母」は、菌類の一つの種類で出芽することで増殖を行いますが、分裂も伴い、性的に結合するときのみ出芽や分裂行為を止めるという生きた菌類です。

つまり、別の菌類に産まれ変わろうとする場合においてのみ増殖や分裂して増えることを辞めるのが「出芽酵母」です


「分裂酵母」とは?

「分裂酵母」は出芽するという概念がない酵母ですでに酵母として作られた状況下から分裂や結合を可能とする酵母です。

ビールなどに用いられる酵母で、一つの酵母媒体から分裂や結合を繰り返すことでたくさんの酵母になるため、培養を行うことで様々な飲食物に応用できます。


「出芽酵母」と「分裂酵母」の違い

「出芽酵母」「分裂酵母」の違いは、出芽によって増えるか、出芽を必要としないかです。

「出芽酵母」は必ず始まりが出芽で出芽できないと分裂の他、他者と結合できません。

そして、「出芽酵母」は植物に近いが故、オスとメスがあり、性的に結合した場合においてのみ、分裂がとまります。

「分裂酵母」はというと人間に近いのですが、オスとメスの概念がなく、増殖可能です。

その為、両者の違いは酵母の変化においてオスとメスを必要としないことでもあります。

「出芽酵母」の例文

・『パン酵母は出芽酵母の一つである』

この例は、パン製造に使用するイースト菌は出芽酵母の一つであることを述べた例です。

「出芽酵母」は植物で、古来より培養されており、現在でもイースト菌など食べ物に多く含まれており、チーズのカビなども出芽酵母に当たります。

「分裂酵母」の例文

・『ビールは分裂酵母の一つの成果だ』

この例は、ビールという飲み物は、実は分裂酵母を培養することで生み出された一つの成果物であるとした例です。

ビールは、単体の細胞から分裂する分裂酵母から作り出すことが可能で出芽を必要としない酵母から作り出します。

なお、分裂酵母には、オスとメスの概念がありませんが、ゲノム解析によって実は人に近い生物であることも分かっており、出芽酵母よりも分裂酵母の方が人間に近い生物です。

まとめ

「出芽酵母」「分裂酵母」の違いは、最初に発芽してから細胞が分裂するか、発芽を必要とせず、単体で分裂を繰り返すかにあります。

「出芽酵母」は、最初に出芽してから分裂を行いますが、実は雄と雌の概念があり、かけ合わせることで別の酵母が生まれ新世代の酵母に変化しますが、「分裂酵母」はオスとメスの概念がなく、出芽せずとも分裂可能です。

その為、両者は、次世代に変化するものは「出芽酵母」、変わらない存在であり続けるのは、「分裂酵母」であると考えてもよいのです。

両者ともに酵母である点には違いは無く、食品などに使用されている発酵物ですが、最初に生まれて酵母になる際、出芽を必要とするかしないかで違いを分けるのが最も分かりやすい違いの分け方になります。

違い
意味解説辞典