「半ドン」とは?意味や使い方を解説

意味と使い方

「半ドン」

「半ドン」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

最近はあまり耳にしなくなった言葉ですが、「はんどん」と読みます。

「半ドン」を知っている世代には、この言葉を聞くと、嬉しくなるという人も多かったのではないでしょうか。

「半ドン」の意味

「半ドン」とは、会社や学校が午前で終わって午後は休みであることを表す言葉で、半日休みという意味があります。

「半ドン」「半」は半分ということを意味し、「ドン」「ドンタク」を略したものといわれていて、オランダ語で日曜日を意味する「ゾンターク」が語源となっているとされています。

江戸末期に日本へ伝わってきた「ゾンターク」が訛って「ゾンタク」となり、休日という意味で使われるようになったと伝えられています。

「半ドン」の言葉の使い方

明治に入って公官庁が土曜日を半休にするようになった際に、半分ドンタクを「半ドン」と略して使うようになりました。

それから午後が休みになることを指す「半ドン」は、広く使われる言葉になったのです。

週休二日制が一般的になってからは半ドンの日が少なくなり、この言葉が使われる機会は、ほとんどなくなりました。

半ドンの日には、午後から旅行に出かけたり、買い物をしに行ったりと、心待ちにしている人が多かったものです。

現在、プレミアムフライデーの日には3時に帰ることができるので、その日を心待ちにしているというのと似ているといえるでしょう。

「半ドン」は会社や学校自体が午後から休みになる時に使われますが、自分の都合で午後から休むという場合には使われませんので注意しましょう。

「半ドン」を使った例文・短文(解釈)

「半ドン」の意味や使い方が分かったところで、「半ドン」を使った例文をご紹介しましょう。

「半ドン」の例文1

「明日は会社が半ドンだから、午後から熱海まで足を延ばして温泉に入りましょう」

半ドンがあった時代には、午後が休みの日には、手軽に行くことができる近場へ旅行にでることがよくありました。

東京の会社で働いている人であれば、会社から熱海まで、新幹線を使って時間をかけずに行くことができます。

「半ドン」の例文2

「研修旅行のため明日は半ドンになり、午後には貸し切りバスで出発します」

このような研修旅行は、午後から出発して、夜に旅館やホテルに到着します。

その後すぐに宴会を開催し、翌日の朝から夕方まで観光を楽しみます。

そして、その翌日からは通常通り出社するというスケジュールになります。

「半ドン」の例文3

「あの蕎麦屋は平日の夕方までしか営業していないので、会社が半ドンの日にしか行くことができません」

美味しいと有名な飲食店で、平日しか営業していないうえ、夕方には店を閉めてしまうという店があります。

そういった店で食事をしたいと思っても、平日仕事が終わってからでは間に合いません。

半ドンの日には、普段は行くことができない、そういった店で食事ができる貴重な機会でもあります。

「半ドン」の例文4

「明日は会社が半ドンなので、あのパン屋で全種類のパンを買ってみようと思います」

パン屋というと、数多くの種類のパンが、所狭しと並べられているところが多く、閉店間際でもない限り、大抵は欲しいパンを買うことができるものですが、中には限られた数しか作らず、夕方にはほとんどが売り切れてしまうという店もあります。

平日の半ドンの日であれば、店頭に種類豊富なパンが並んでいる時間に買いものをすることができるのです。

いつでも買いに行けるものよりも、めったに買いに行けないものの方が、有難みを強く感じるものです。

旅行先で、その地でしか食べることができないものを何としても食べたくなるのと同じ心理なのでしょう。

意味と使い方
意味解説辞典