「半笑い」とは?
「はんわらい」と読む「半笑い」は、簡単に説明をすると半分だけ笑う、少しだけ笑うといったような意味になります。
「半」という漢字には「中途半端」といった意味もありますから「半笑い」は「半端な笑い」の事であり、満面の笑みや大笑いとは違うということです。
これは表情だけの問題ではなく、心情的にも心底面白かったり楽しくて笑っている訳ではない場合に使用する言葉になります。
「苦笑い」とは?
「苦笑い」と書いて「にがわらい」と読むこの言葉は、心の中では苦々しく思いながらも、しかたなく笑うことを意味します。
表面上は笑い顔を作ろうとしているものの、不愉快さが表情にあらわれてしまっていると言えるでしょう。
「半笑い」と「苦笑い」の違い
「半笑い」も「苦笑い」もどちらも楽しい、面白い、嬉しいという感情から生まれる表情ではない所は共通です。
「半笑い」と「苦笑い」の違いは、心情にあると言えるでしょう。
前者は「悪意」であったり相手を「見下す」「バカにする」「呆れる」という感情が隠されている事があります。
しかし、後者の場合は、本当は不愉快だったり快く思えない場面でも、怒ったりする事も上手い対処方法もないため、その感情を誤魔化す為に表情を作っているのです。
このように表情の下に透けて見える感情や心情が微妙に違うと言えるでしょう。
「半笑い」の具体例
「半笑い」は、どんな場面やどんな感情を抱いた時に用いる言葉なのか具体例をあげながら説明していきます。
まれに半笑いとは言えない場面でも、この言葉を使用している人もいますから注意しましょう。
「こんな簡単な問題も分からないのかと半笑いする」
「半笑い」は、このように相手を馬鹿にする時にも使用します。
上記の場合だと「簡単な問題なのに分からない」という事を馬鹿にしているのだと分かるでしょう。
相手を貶める為に、わざと「半笑い」をするケースもあるのです。
「間違いを半笑いで指摘され頭にきた」
「半笑い」は大きな意味では「少しだけ笑う」「仕方なく笑うこと」だと言えますが、「半笑い」をされた相手からすると馬鹿にされた、見下されていると感じる笑いでもあるのです。
ですから「半笑い」は、上記のように相手を怒らせてしまう可能性やトラブルを引き起こす可能性もあります。
「渾身のギャグを放ったのに、観客は半笑いで自信を失った」
「半笑い」の基本的な意味である「少しだけ笑う」「中途半端な笑い」がまさに上記の例になります。
この場合は、悪意が含まれている訳ではなく「呆れ」や「困惑」から「半笑い」になってしまっていると言えるでしょう。
このように「半笑い」は、必ずしも「悪意」が含まれているとは限りません。
「苦笑い」の具体例
「苦笑い」は、具体的にどんな使い方をするのか分からない人も少なくないでしょう。
笑いには様々な種類がありますから「苦笑い」を適切な場面で使えるように具体例を紹介していきたいと思います。
「義親に同居の話を出されて苦笑いするしかなかった」
「苦笑い」は、本当は苦々しく思いながらもどうする事も出来ずに、その場をしのぐ為に作った表情を指すことがあります。
つまり、この例のように本当は同居をしたくないという気持ちがありながらも、断ったり強く否定出来ずに「苦笑い」になるのです。
「人前で部下から間違いを指摘され苦笑いをする」
恥を欠かされる、恥ずかしい思いをさせられるといった屈辱的な場面でも、人はよく苦笑いをするでしょう。
もちろんこれも面白いから笑っている訳でもありませんし、照れ笑いとも異なります。
心情的には苦々しい思いがありながらも、反論する事も出来ず気持ちを誤魔化すように仕方なく「苦笑い」をするのです。
「彼の荒唐無稽な話に周囲は苦笑いをしていた」
この例の様に「苦笑い」は、困った時、なんと言ったら良いのか分からない時にもするものです。
例えば、上記の場合は「苦笑い」から周囲の人が荒唐無稽な話に対してどう反応するべきか分からずに困っているという心情が窺えます。
こうした心情の際に出た笑いは「苦笑い」だと言えるでしょう。
「半笑い」と「苦笑い」の使い分け
「半笑い」と「苦笑い」は、その心情も表情もとても近いものがある言葉です。
場合によっては、お互いの言い換えとしても用いる事が出来るでしょう。
しかし、この2つを使い分けるとしたら、そこに相手を「馬鹿にする」気持ちや「見下す」気持ちが少しでもある場合は「半笑い」を選ぶことをオススメします。
また、「不快」「屈辱」「嫌気」といった苦々しい思いがそこにある場合は「苦笑い」を使用すると良いでしょう。
「愛想笑い」とは?
「愛想笑い」も本物の笑顔ではありませんが、これは相手に媚びるという心情からくる笑い顔です。
また、相手の機嫌をとる為の行動だとも言えるでしょう。
自分主体ではなく、相手主体というところが「愛想笑い」の特徴となります。