「危機管理」と「リスク管理」の違いとは?分かりやすく解釈

「危機管理」と「リスク管理」の違い違い

この記事では、「危機管理」「リスク管理」の違いを分かりやすく説明していきます。

「危機管理」とは?

「危機管理」は、英語でCrisis Management。

意味は、危機が起きた場合、その危機が与える影響を最小限の抑えるように管理すること、今以上に悪くならないように管理すること、を意味し、「危機管理」において、少しでも早く、その危機状態、状況から抜け出すことができるように、回復することができるように、と管理することが基本となります。

例を挙げて言えば、何か起きてしまった問題において解決する前に新たな問題が起きないように管理すること。

発生した問題において、少しでも早く穏便にその場を鎮めることができるように管理すること。

問題発生後、失ってしまった信用をできるだけ早く回復することができるように管理すること。

となります。

事例としては、風評被害や個人情報の漏洩、などといった企業側に起こり得る「危機管理」のほか、地震などの自然災害への「危機管理」、人的災害への「危機管理」などとなります。


「リスク管理」とは?

「リスク管理」は、英語でRisk Management。

意味は、現在、考えられるリスクが実際に起こらないように未然に防ぐための対策を行うこと、考えること、となります。

「リスク管理」では、今後、起こり得るリスクにすべてを洗い出し、それらリスクに対し1つずつ分析。

そして、そのリスクが発生しないよう防止策を取ることとなります。

「リスク管理」における理想は、リスクの発生を防ぐ、予防する、ということです。

リスクの発生を防ぐ、予防する、ために、様々なリスク防止策を実行することが、「リスク管理」の理想となります。


「危機管理」と「リスク管理」の違い

「危機管理」「リスク管理」の違いは、基本的なスタンスの違いです。

「危機管理」の場合、何か危機にあたるものが発生することが前提にあり、そのうえで、その危機に対し、最小限のダメージで抑えるための管理を意味します。

そのため、「危機管理」の場合、危機自体を未然に防ぐという考えではありません。

一方、「リスク管理」の場合は、今後起こるかもしれないリスクに対し未然に防ぐための対策を意味します。

「リスク管理」で、大成功といえるのは、何も起きないことです。

何かが起きてから、その被害を最小限にするための対策「危機管理」とは異なり、何も起こらないための対策が「リスク管理」となり、根本的に同じ管理でもスタンスが異なるのです。

まとめ

企業などでよく使われている「危機管理」「リスク管理」には、このような違いがあり、決して同じ意味として用いることはできません。

同じトラブルに対する管理でも、どの時点でのトラブル管理についてなのかを踏まえ使い分けが必要です。

もちろん、様々なトラブルなどに対応するためには、「危機管理」「リスク管理」の両方を行うことが大切で、多くの企業では、「危機管理」「リスク管理」ともに行っている場合がほとんどです。

違い
意味解説辞典