「危篤状態」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「危篤状態」とは?意味と使い方

この記事では、危篤状態の意味を分かりやすく説明していきます。

危篤状態とは?意味

危篤状態とは、病気や怪我が状態が悪化したことを意味しています。

身体状態が悪化したことで生命に関わる危機的状況に陥り、いつ心肺停止となるか分からない状態との意味合いもあります。


危篤状態の概要

危篤状態は、いきなり車にはねられて大怪我をしただけではなく、死の一歩手前の生命危機の状態を表す言葉です。

また、ガンがすでにステージ4の状態で治療もできず、いつ死ぬかわからない切迫した状況を表し、医師が家族に危険な状態であることを伝える段階でもあります。

病気を治すため入院していましたが、意識がなく、昏睡状態に陥る状態になってしまえばいつ亡くなるか分かりません。

たまに意識を取り戻すこともありますが、ほとんどの場合、回復は見込めないと医師が判断した時点で危篤状態と言います。

危篤状態に陥ったとき医師は家族を呼び、患者を看取るよう促します。

そして親戚や友人、知人に危篤であることを伝えるよう伝えるのもこの時です。

また、葬儀について話し、病院側で手配するのか、家族が手配するのか話し、亡くなった後素早く故人を見送れるようにするわけです。


危篤状態の言葉の使い方や使われ方

危篤状態の使い方は、「危篤状態のときの症状」「危篤状態でかける言葉」「危篤状態になったときは仕事を休む」「危篤状態からの回復」と使います。

患者の病状が悪化し、ここ数日が山だというとき「危篤状態です。

大変危険な状態です」
と医師が家族に症状を伝えます。

そして家族はすぐさま危篤状態であることを家に残っている家族、親戚に伝えます。

「危篤状態なので会いに来て」と伝えれば、仕事中の人でも会社を早退するか、休むなどして病院へと駆けつけます。

この「危篤状態のときの連絡方法」は、すぐ相手に危機的状況を伝えられる電話がとれる場合がほとんどですが、電話がかかりにくい場所にいたり、連絡がつかないときはメールで伝える方法もあります。

そして、危篤連絡を受け取った人は不安な気持ちでいる家族へ安心できる言葉をかけてあげましょう。

危篤状態を使った例文(使用例)

ここでは、危篤状態を使った例文をご紹介します。

・家族が危篤状態であるときは会社へ今にも亡くなりそうな状態を伝えて、休みをもらいましょう。

大事な家族が危篤状態であるときはすぐに会社へ休みをもらうため申請することが大事です。

急なことであるため、会社側としても任せていた仕事を誰に任せればいいか素早く調整しなければなりません。

自分のためにも、会社のためにも素早い連絡は必要です。

・医師から危篤状態であることを告げられたらどのように行動すればいいか落ち着いて考える。

医師から危篤状態であることを告げられた時点でいつ亡くなってもおかしくない状況です。

そのため、家族はどのように行動すれば一人でも多くの人に危機的状況であることを伝えられるか、理想的な葬儀ができるよう考えましょう。

・危篤状態になったときのために家族は連絡方法と対応の仕方を考えておこう。

危篤状態になったときのために、家族は素早く連絡ができるよう連絡すべき人の電話番号やメールアドレスを把握しておくことが大切です。

病院内ではスマホが使えませんのでアドレス帳を持参し、公衆電話からかける工夫しましょう。

まとめ

危篤状態は、亡くなる一歩手前の段階であるため、家族は危篤であることを連絡すべき人にして、葬儀の準備することが必要です。

悲しい状況ではありますが、残された家族のためにも気をしっかり持ち、やるべきことはやり、考えることをピックアップして冷静に対処しましょう。

意味と使い方
意味解説辞典