「厭世的」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「厭世的」とは?意味と使い方

世の中には人生を楽しんでいる人もいれば、悲しみに暮れる人もいます。

特に世の中が嫌になった人のことを表す言葉としては「厭世的」が有名です。

この記事では、「厭世的」の意味を分かりやすく説明していきます。

「厭世的」とは?意味

「厭世的」とは自分や世界に対して嫌気がしている状態や、うんざりしている気持ちを表す言葉です。

「厭世的」に使われている「厭」という言葉は飽きるという気持ちや嫌になるという意味があり、これは漠然とした気持ちであるのが特徴です。

ぼんやりとした気持ちや変わらない日常が嫌になるという意味があり、積極的に嫌いという状態ではない点には注意しましょう。


「厭世的」の概要

「厭世的」は英語で“pessimistic”と書かれますが、こちらは日本語訳だと悲観的や陰気という意味もあります。

うんざりしている対象は世界であり、特定の誰かというものではないのが特徴です。

「厭世的」は世の中の出来事や状態に対して使われる感情であり、それは歴史上でも色々な時代で見られる雰囲気でもありました。

「厭世的」は人の性格について使われることが多いのですが、中には創作の雰囲気や内容に対しても使うことが可能です。

「厭世的」になる原因に関しては個人差があるのですが、比較的景気や国の状況が悪かったり様々な事件が発生すると多くなる傾向があります。

大きな震災の後などは自分の人生に価値がないと思い「厭世的」な気分になる人が増えることもありますが、しかしそれらに挫けずに頑張る人もいるのでこの辺は受け取り方次第と言えるでしょう。

「厭世的」な雰囲気は時に大きな世論となることもあります。

これは大きな飢饉、災害、戦争、不景気などが原因であることが多く、個人の力ではどうしようもないものなので国家による適切な対策が必要となります。


「厭世的」の言葉の使い方や使われ方

「厭世的」という言葉は人の性格を表す言葉であり、その性格には特定の傾向があると言われています。

例えば失敗を恐れてどうせ駄目だと思い込んでしまう性格や、自暴自棄になりがちな行動することなどネガティブな性質があります。

「厭世的」の反対語は「楽天的」がありこちらは比較的イメージしやすい意味として知られています。

「厭世的」を使った例文(使用例)

・『長くに続くデフレーションで、自分はすっかり厭世的な考えをするようになった』
・『飢饉により厭世的な人が増加したが、国の福祉政策でようやく希望を見出す人が増えてきた』
・『その厭世的な小説は暗い雰囲気があるものの、内容は非常に考えさせられるものだと思う』

まとめ

「厭世的」という言葉はどこか漠然と世界のことが嫌いという感情や、人生に対してうんざりしてしまったという心情を表す言葉です。

突然の出来事や事件が起きた直後よりかは、それに対する影響が長く続くとより「厭世的」な感情を持つ人が多くなるのが特徴です。

気分が投げやりになったり自暴自棄になることも多いので、そういった時は自分を見直したり誰かに相談することも大切です。

意味と使い方
意味解説辞典