「参加」と「参戦」の違いとは?分かりやすく解釈

「参加」と「参戦」の違いとは?違い

この記事では、「参加」「参戦」の違いを分かりやすく説明していきます。

「参加」とは?

「参加」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「参加」「さんか」と読みます。

「参加」には、「ある目的を持つ集まりに一員として加わること。

また行動を共にすること」
という意味があります。

例えば、キャンプをすることを目的とした友達同士の集いに加わるとき、「キャンプに参加する」などと言います。

他にも、「飲み会に参加する」とか、「婚活パーティーに参加する」「議論に参加する」など、ある程度の人数が集まって、何かをするときに加わることを「参加」と言います。

一方で「参加」には「法律上の関係、または訴訟に、当事者以外の人が加わること」という意味があります。

この場合は、「訴訟参加」などという使い方をします。

一般的には前者の意味で使われることが多い言葉になっています。


「参戦」とは?

「参戦」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「参戦」「さんせん」と読みます。

「参戦」には「戦争に参加する」という意味があります。

「日本は、第一次世界大戦、第二次世界大戦に参戦した」などと「参戦」を使った文章を作ることができます。

また戦争ほど重大な意味を持つ戦いでなくても、「参戦」を使うことがあります。

例えば、クラス対抗の綱引きが行われるとき、「B組も、綱引きに参戦する」などと、「参戦」という言葉を使うことができます。

他にも、スポーツ選手が、海外で行われる試合に出場することを決めたとき、「○○選手が、全英オープンに参戦!」などという記事が、新聞に掲載されることがあります。

さらに「身近な争い」においても「参戦」という言葉を使うことができ、「○○さんをめぐる恋愛戦線に、参加する」など、三角関係の一人になるときにも、「参戦」を使うことが可能です。


「参加」と「参戦」の違い

「参加」「参戦」の違いを、分かりやすく解説します。

「参加」には、「ある目的を持つ集まりに一員として加わること。

また行動を共にすること」
という意味があります。

「参戦」には、「戦争に参加する。

また争いに参加する」
という意味があります。

どちらも「加わる」という意味がある言葉になります。

しかし「参加」の場合は、「集まりに加わる」のに対して、「参戦」「戦いに加わる」という違いがあります。

例えば「マラソン大会に参加する」と、「マラソン大会に参戦する」は、どちらも間違った文章ではありませんが、後者の方が、よりマラソン大会を「戦いの場」として見ていることが伝わってきます。

このように、「参加」「集まりに加わる」意味なのに対して、「参戦」「争いに加わる」という意味があります。

まとめ

「参加」「参戦」の違いについて見てきました。

どちらも同じような場面で使うことがありますが、意味に違いがあることが分かりました。

きちんと使い分けて、誤用しないようにしましょう。

違い
意味解説辞典