「古株」と「古顔」の違いとは?分かりやすく解釈

「古株」と「古顔」の違い違い

この記事では、「古株」「古顔」の違いを分かりやすく説明していきます。

「古株」とは?

「古株(ふるかぶ)」とは、「その社会・集団・組織に古くから長くいる人」「特定の集団組織に古くから在籍して働いている古参の人」を意味している言葉です。

例えば、「古株の社員なのでさぼっていても注意しづらい空気がありました」「古株を上手く活用することで企業の業績を上げました」などの例文で使用できます。

「古株」という表現は、漢字の意味のままストレートに「樹木(木・草)の古い株」といった意味合いも持っています。


「古顔」とは?

「古顔(ふるがお)」とは、「その社会・集団・企業に古くからいる人」のことを意味している言葉です。

「古顔」という表現は、「特定の社会集団や人間関係(仲間関係)に古くから参加していて顔をよく知られている人・古参の人」といった意味合いも持っています。

例えば、「古顔のメンバーが集まって今後の組織運営について話し合いました」「古顔というだけで横柄な態度を取る人物でした」といった文章で使うことができます。


「古株」と「古顔」の違い!

「古株」「古顔」の違いを、分かりやすく解説します。

「古株」「古顔」はどちらも「特定の会社・社会集団などに古くから長くいる人、古参の人」を意味している言葉ですが、「古株」の言葉は「古くからその集団・組織に所属して働いていること」に意味の重きが置かれていて、「古顔」のほうは「古くからその集団・組織にいて顔を知られていること」に意味の重点が置かれている違いがあります。

また「古株」という場合には「企業・組織・集団に古くからいる人」のニュアンスが強くなっていますが、「古顔」の場合には「会社などの仕事ではない仲間関係に古くから参加している人」という意味のニュアンスもある違いを指摘できます。

「古株」には「古顔」にない「木や草の古い株」という意味もあります。

まとめ

「古株」「古顔」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「古株」とは「その社会・集団に古くから長くいる人・古参の人」「樹木の古い株」を意味していて、「古顔」「その社会・集団・仲間関係に古くからいる人・顔をよく知られている古参の人」を意味している違いがあります。

「古株」「古顔」の違いを詳しく調べたい時は、この記事をチェックしてみてください。

違い
意味解説辞典