この記事では、「同席」と「陪席」の違いを分かりやすく説明していきます。
「同席」とは?
「同席」とは、 同じ席に居合わせることを意味する言葉です。
これは言うまでもなく『部内の会議に同席した。
』といった使い方をします。
また「同席」には、同じ席次や序列である事の意味もあります。
「陪席」とは?
「陪席」とは、身分の高い人と「同席」するという意味の言葉です。
目上の人に従って、色々な会合などに「同席」することを言うのです。
『晩さん会に陪席する』や『陪席の栄誉に浴することができました。』の様に使われます。
この「陪席」と言う言葉は、改まった場面やビジネスの場面で使われる事の多い言葉です。
そのため、一般的に使用する機会が少ないために、誤った使用方法をする方も多く、使用に当たっては注意が必要な言葉と言えます。
ちなみに「陪席」の「陪(ばい)」という字は、丘と倍になると言う象形から成り立つもので、二重の丘を意味する漢字です。
そこから変化して、重なるや、付き従うや、お供すると言った意味を持つ字となったと言う事です。
また「陪席」は裁判用語の「陪席裁判官」を略して呼ぶ場合にも使用されます。
「同席」と「陪席」の違い
「同席」とは、 同じ席に居合わせることを意味する言葉で、「陪席」とは、身分の高い人と「同席」するという意味の言葉です。
従って、「陪席」は「同席」の中で、身分の高い人と一緒にとか、付き従っている場合に、限定使用される点が、そうした限定なしで使われる「同席」との違いと言えます。
先に「陪席」とは?の項で「陪席」は誤った使い方をしがちだと記しましたが、ここで少し詳しく説明しておきたいと想います。
偉い名誉教授と会合等で「同席」した事を話す場合には、『あの有名な名誉教授の会合に陪席しました。』と使いますが、どうしても「陪席」という言葉が出てこない場合には、「同席」を使って、それを謙譲語で『あの有名な名誉教授の会合に同席させていただいた。』と表現すると良いでしょう。
では、自分達が名誉教授を会合にお呼びした場合には、どう表現すれば良いのでしょうか?そんな時に、「陪席」と言う言葉を知っているからと、『あの有名な名誉教授に陪席願った』などと使うのは間違いです。
これでは、名誉教授がそれより偉い人と「同席」したと間違った意味となってしまいます。
そんな時には、主催者側が使う慣用語である「臨席」を使って、『あの有名な名誉教授にご臨席賜った。』とするのが適切と言えます。
まとめ
「同席」とは、 同じ席に居合わせることを意味する言葉で、「陪席」とは、身分の高い人と「同席」するという意味の言葉です。
従って、「陪席」は「同席」の中で、身分の高い人と一緒にとか、付き従っている場合に、限定使用される点が、そうした限定なしで使われる「同席」との違いと言えます。
「陪席」と言う言葉は、使い慣れないために、誤った使い方をするケースも多く、記事の3項で記載した使い方の詳細説明等を参考にされ、正しく使う事を心掛けてほしいものです。