「大半」と「ほとんど」の違いとは?分かりやすく解釈

「大半」と「ほとんど」の違い違い

この記事では、「大半」「ほとんど」の違いを分かりやすく説明していきます。

「大半」とは?

「大半」とは、辞書によると全体の半分以上、過半、大部分、おおかた、たいていの意味だと記載されています。

「大半」は『出席者の大半は若い女性だった。

』や『イベントの準備は大半できている。

』と言った様に使われます。

何となく、言葉のイメージは誰しも理解している言葉ですが、厳密に百分率で言えば、何%程度以上の場合に使うべきなのか、迷ってしまう言葉と言えます。


「ほとんど」とは?

「ほとんど」の意味は、辞書では大方、大略、多くの中の大部分、十中八九などと表記されています。

『学生のほとんどは英語を勉強し続けています。』や『あの子は、好き嫌いなく、ほとんど何でも食べる事hが出来ます。』の様に使われます。

意味として、こちらも漠然とした同義語や類似語が並んで書かれており、「大半」と同じく、厳密に百分率で言えば、何%程度以上の場合に使うべきなのか、迷ってしまう言葉と言えます。

唯一、十中八九の表記があるので、その程度かとも思えますが、やはり定かではありません。

ちなみに「ほとんど」の語源は、副詞の「ほとほと」が音変化したものであるとされています。

この元々の「ほとほと」「ほと」は、漢字では辺や側と書く「ほとり」の語源であり、「ほとほと」はそれを重ねたものです。

この「ほとほと」の意味である、もう少しでという意味から、だいたいや危ういところでの意味を表すようになったのです。

この語源からも、何となく「ほとんど」はかなり大きな割合を表すもであると思われます。


「大半」と「ほとんど」の違い

「大半」とは、全体の半分以上、過半、大部分、おおかた、たいていの意味だす。

また「ほとんど」の意味は、大方、大略、多くの中の大部分、十中八九の意味の言葉です。

いずれも、半分以上の比率の場合に使用されと言う共通点がある言葉です。

この共通点は理解できますが、「大半」「ほとんど」はその比率がどの程度をイメージして使い分けるべきか、どちらの方が比率の高い時に使うべきか、それぞれの言葉の意味を辞書で調べてもスッキリしません。

また「大半」「ほとんど」の比率の高さは、人によっても受け取り方が異なりますし、さらに使用する時と場合によってもイメージは違ってくると思います。

しかし、一般的には「ほとんど」の方が比率が高い場合に使われ、「大半」は50%以上であるけれど、「ほとんど」よりも低い比率のイメージの場合に使われると言えます。

まとめ

「大半」とは、全体の半分以上、過半、大部分、おおかた、たいていの意味だす。

また「ほとんど」の意味は、大方、大略、多くの中の大部分、十中八九の意味の言葉です。

いずれも、半分以上の比率の場合に使用されと言う共通点がある言葉です。

しかし、厳密な率で示すのは難しいですが、一般的には「ほとんど」の方が「大半」よりも比率が高い場合に使われると言う違いがあると言えます。

違い
意味解説辞典