「学年閉鎖」と「学級閉鎖」の違いとは?分かりやすく解釈

「学年閉鎖」と「学級閉鎖」の違いとは?違い

世の中で大きな病気が広がると、さまざまな活動が停止されることが少なくありません。

学校でも授業が一時的に中止されたり、休校となることがありますが、「学年閉鎖」「学級閉鎖」が実際されることも少なくありません。

では「学年閉鎖」「学級閉鎖」とはどのようなものでしょうか?

この記事では、「学年閉鎖」「学級閉鎖」の違いを分かりやすく説明していきます。

「学年閉鎖」とは?

「学年閉鎖」「がくねんへいさ」と読みますが、 これは1年生や2年生が対象になるといったような「学年単位での臨時的な学校の一時的な閉鎖のこと」を意味しています。


「学級閉鎖」とは?

「学級閉鎖」「がっきゅうへいさ」という読み方になる用語ですが、1年2組や2年3組と言ったように、「クラス単位での一時的な閉鎖のこと」を言っています。


「学年閉鎖」と「学級閉鎖」の違い

ここで「学年閉鎖」「学級閉鎖」の違いを整理しましょう。

「学年閉鎖」「1年生や2年生など学年単位で授業運営などを一定期間停止すること」を言っており、「学級閉鎖」「クラス単位・クラスごとの一時停止」を指しています。

このことから、学年ごとなのかクラスごとの停止なのかが相違点となります。

インフルエンザなどの流行で一定数以上の生徒が感染した場合に、感染症の拡大を防ぐための処置ですが、クラス単位の「学級閉鎖」では、それだけ限定的な状態になると言えるのです。

「学年閉鎖」の例文

「学年閉鎖」の例文を見ると、以下のようなものが挙げれます。

・『5年生の間でインフルエンザが広がってしまったため校長先生の判断で5年生全体の学年閉鎖を決めました』 ・『昨日の時点で感染している生徒の状況が沈静化してきたので、6年生の学年閉鎖は今週一杯とします』 前述の通り、「学年閉鎖」などの処置の目的は児童の感染拡大を防ぐことが目的となっています。

その目安が欠席率が全体の2割程度とされていますが、一律に基準を決めることが難しく、学校長に判断が委ねられているのが一般的です。

「学級閉鎖」の例文

では、「学級閉鎖」の例文ではどのようなものがあるでしょうか?

・『2年3組の半数以上の子供さんが感染したので、明日から学級閉鎖となります』
・『先週から学級閉鎖になっちゃってお友だちと会えないのが寂しいな』
子どもにとっては、「学級閉鎖」で友人に会えないことで辛い思いをしていることがあるかもしれません。

一環的に閉鎖期間は2日?5日程度とされています。

例文に見るように仲の良い友だちとしばらく会えないことがとても辛いというのが、ひしひしと伝わって来そうです。

まとめ

ここまで「学年閉鎖」「学級閉鎖」の意味と違いを説明してきました。

学年単位かクラス単位での閉鎖が相違点でしたが、何れにしても、学校の活動が一時的に停止してしまうことは決していいことではありません。

そのために学校の先生だけでなく、親御さんも子どもたちの健康管理には、常日頃から気を配って行かなければなりません。

違い
意味解説辞典